• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感染・汚染劣化防止機能を有した抗菌性医療用人工皮膚の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K11591
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

阿部 泰彦  広島大学, 医系科学研究科(歯), 准教授 (00253097)

研究分担者 吉原 久美子  岡山大学, 大学病院, 助教 (90631581)
岡崎 洋平  広島大学, 病院(歯), 助教 (00706898)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード顎顔面補綴学 / 抗菌剤
研究成果の概要

人工皮膚材料としての超軟質ウレタン樹脂に、我々の開発した無機系抗菌剤「塩化セチルピリジニウム担持モンモリロナイト(以下、CPC-Mont)」を添加し、抗菌性医療用人工皮膚を試作した。CPC-Montの2、5、10、15重量%添加試料について、抗菌性、皮膚刺激性、粘着性について検証し、5重量%CPC-Mont添加試料が、抗菌性医療用人工皮膚として有用であることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

無機系抗菌剤を添加した超軟質ウレタン樹脂からなる抗菌性医療用人工皮膚を試作できたことは、世界で始めての試みであり、エピテーゼ・ソマトプロテーゼを使用する患者のQOLを向上させ、歯科、頭頚部外科、形成外科、整形外科領域の医療に大きく寄与するものと確信している。また、火傷・外傷による皮膚の創面や術後の縫合部位の保護シートのように、その応用範囲は広がると考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi