• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

補綴治療による咀嚼機能の改善を科学的に測る:咀嚼側に着目した咀嚼機能の包括的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K11601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

築山 能大  九州大学, 歯学研究院, 教授 (10236870)

研究分担者 古谷野 潔  九州大学, 歯学研究院, 教授 (50195872)
桑鶴 利香  九州大学, 大学病院, 学術研究員 (20325567)
木原 優文  九州大学, 大学病院, 助教 (40419536)
山崎 陽  九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (20713382)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード咀嚼 / 補綴歯科治療 / 咀嚼側 / 咀嚼機能 / 偏咀嚼 / 補綴治療 / 咀嚼測
研究成果の概要

健常有歯顎者30名、片側臼歯部欠損患者29名、両側臼歯部欠損患者19名、上下顎無歯顎者25名を対象に偏咀嚼の様相について解析を行ったところ、片側臼歯部欠損患者は他の群と比較して有意に偏咀嚼がみられた。一方、健常有歯顎者、両側臼歯部欠損患者、上下顎無歯顎者と間には偏咀嚼の程度に有意差はなく、被験食品の硬さが偏咀嚼に影響することがわかった。また、いずれの被験者群においても客観的な偏咀嚼の程度は主観的な偏咀嚼の程度と比較して高く、患者の意識よりも偏咀嚼になっている割合が高いことがわかった。本研究では、偏咀嚼に影響を与える有意な因子は認められなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、臼歯部欠損(奥歯を失った)患者を対象に補綴歯科治療の前後で偏咀嚼の程度および咀嚼能力を評価し、補綴歯科治療による咀嚼機能の改善効果を包括的に評価することを目的とした。本研究により、臼歯部欠損患者に対する補綴治療による偏咀嚼(片側噛み)の改善の様相、偏咀嚼の改善度と咀嚼能力の改善度との関係、咀嚼しやすさの自覚、咬合力(噛む力)、咀嚼能率などの主観的および客観的な咀嚼能力との関連などを調べたことにより、補綴歯科治療による咀嚼機能の改善度のより正確な予測が可能となった。これにより、歯科治療開始前のインフォームドコンセント、患者さんへの説明内容の向上に寄与すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Objective assessment of mastication predominance of the complete denture wearers2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Matsumoto, Rika Kuwatsuru Yoshihiro Tsukiyama, Daisuke Esaki, Kyosuke Oki, Kiyoshi Koyano
    • 雑誌名

      The Journal of Japanese Society of Stomatognathic Function

      巻: in press

    • NAID

      130007977620

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Objective assessment of mastication predominance in healthy dentate subjects and patients with unilateral posterior missing teeth2016

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki Y, Kuwatsuru R, Tsukiyama Y, Oki K, Koyano K
    • 雑誌名

      J Oral Rehabil

      巻: 43 号: 8 ページ: 575-582

    • DOI

      10.1111/joor.12403

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Objective Assessment of Chewing Side of the Complete Dentures Patients2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Matsumoto, Rika Kuwatsuru, Yoshihiro Tsukiyama,Kyosuke Oki, Yo Yamasaki, Hayato Iwashita, Kiyoshi Koyano
    • 学会等名
      The 96th International Association for Dental Research
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 片側臼歯部欠損患者の偏咀嚼の認識度に対する補綴治療の効果2017

    • 著者名/発表者名
      大木郷資、桑鶴利香、築山能大、山崎 陽、古谷野潔
    • 学会等名
      第30回日本顎関節学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Effect of Prosthodontic Treatment on Mastication Predominance2017

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki Y, Kuwatsuru R, Tsukiyama Y, Oki K, Koyano K
    • 学会等名
      第95回国際歯科研究学会学術大会
    • 発表場所
      San Francisco
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 片側臼歯部欠損患者の偏咀嚼の改善に影響する因子の検討2016

    • 著者名/発表者名
      大木郷資、桑鶴利香、築山能大、山﨑 陽、古谷野 潔
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第125回学術大会
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔機能を診る1:咀嚼能力2016

    • 著者名/発表者名
      築山能大
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会第27回学術大会
    • 発表場所
      徳島市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 臼歯部欠損患者へのインプラント補綴治療が偏咀嚼に与える影響について2016

    • 著者名/発表者名
      大木郷資、桑鶴利香、築山能大、山﨑 陽、古谷野 潔
    • 学会等名
      第46回日本口腔インプラント学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi