研究課題/領域番号 |
16K11663
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
歯科医用工学・再生歯学
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
寺島 達夫 鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (20114770)
|
研究分担者 |
大井田 新一郎 鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (10114745)
山越 康雄 鶴見大学, 歯学部, 教授 (20182470)
唐木田 丈夫 鶴見大学, 歯学部, 講師 (40367305)
山本 竜司 鶴見大学, 歯学部, 学内講師 (20410053)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 歯周組織再生 / 器官培養法 / 分化誘導 / 歯学 / 再生歯学 |
研究成果の概要 |
胎生16.5~17.5日齢の ICR系マウス胎仔の下顎臼歯を長期間器官培養を行った。培養歯胚は培養4週以降歯根形成が観察され、歯根象牙質表面にセメント質形成、歯根膜主線維の形成が認められたが、歯根周囲には歯槽骨の形成は観察されなかった。 遺伝子改変マウス(C57BL/6-Tg(CAG-EGFP)マウス)の歯胚の皮下移植実験では移植片に形成された歯根のセメント質、歯根膜細胞はGFP免疫染色で陽性を示し、移植歯胚の周辺部に形成される骨組織の骨細胞はGFP陰性であった。 歯胚の器官培養系にBMP、TGF-betaの阻害剤を添加すると、培養歯胚の発育分化は著しく抑制され、歯根形成は認められなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
歯胚の長期間器官培養実験から歯小嚢はセメント質とセメント質側の歯根膜線維の分化形成に関与しており、歯周組織の歯槽骨及び歯槽骨側の歯根膜線維の分化形成には顎骨由来の骨膜成分が直接関与している可能性を示唆した。遺伝子改変マウスの移植実験から歯根に形成されたセメント質と歯根膜細胞の細胞質はGFP免疫染色では陽性を示し、歯周組織のうち、セメント質とセメント質と接する領域の歯根膜は移植した、遺伝子改変マウスの歯胚の歯小嚢細胞から形成されたことを示した。 本研究は歯根側の歯周組織は歯小嚢由来であり、歯槽骨側の歯周組織は顎骨由来であり、歯小嚢がすべての歯周組織に分化するのではないことが明らかとなった。
|