• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エクソソーム取り込みを標的とする口腔癌治療薬の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K11688
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関高知大学

研究代表者

仙頭 慎哉  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (30635264)

研究分担者 山本 哲也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00200824)
笹部 衣里  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (40363288)
北村 直也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (70351921)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード口腔扁平上皮癌 / エクソソーム / EGFR / マクロピノサイトーシス / マイクロピノサイトーシス
研究成果の概要

癌細胞が分泌するエクソソームは癌細胞自身に取り込まれ、エクソソーム内包物質を介して下流のシグナルを活性化し、癌の発育・進展を促進することが知られている。しかしながら、エクソソームの細胞内への取り込み機構は未だ十分に解明されていない。本研究では、口腔扁平上皮癌(OSC)細胞において、EGFにより誘導されるアクチン依存性マクロピノサイトーシスがOSC細胞内へのエクソソームの取り込みを促進するとともに、EGFR標的薬(エルロチニブ、セツキシマブ)がこの作用を阻害することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

セツキシマブはEGFRのリガンド結合部位にEGFと競合的に結合し、EGFRのシグナル伝達阻害を介して、癌細胞の増殖、遊走、生存、浸潤などの細胞機能を阻害することから、大腸癌、頭頸部癌に臨床応用されている。本研究では、セツキシマブの抗腫瘍効果の新たな作用機序として、癌細胞分泌エクソソームの癌細胞内への取り込み阻害作用を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Exosomes as targeting therapy in oral squamous cell carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Sento S, Sasabe E, Tomita R, Kitamura N, Yamamoto T
    • 学会等名
      96th General Session & Exhibition of the IADR IADR Pan European Regional Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EGFR blockage inhibits uptake of tumor cell-derived exosomes through micropinocytosis in oral squamous cell carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Sasabe E, Liu Hm Tomomura A, Tomita R, Sento S, Yamamoto T
    • 学会等名
      14th Biennial Congress of the Europian Association of Oral Mericine
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エクソソーム取り込みを標的とする口腔癌治療薬の探索2017

    • 著者名/発表者名
      仙頭慎哉・笹部衣里・北村直也・山本哲也
    • 学会等名
      第54回日本口腔組織培養学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi