• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジンクフィンガータンパクによる骨代謝制御機構の解明と骨再生医療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K11761
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関自治医科大学

研究代表者

森 良之  自治医科大学, 医学部, 教授 (70251296)

研究分担者 小笠原 徹  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20359623)
野口 忠秀  自治医科大学, 医学部, 准教授 (30275705)
土屋 欣之  自治医科大学, 医学部, 助教 (00343442)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード再生医学 / 骨再生 / 転写因子 / ジンクフィンガープロテイン / 骨代謝制御機構 / 骨再生医療
研究成果の概要

本研究は、ジンクフィンガープロテインファミリーに属する転写因子の骨軟骨代謝における機能を解析し、併せてその再生医療への応用可能性を探ることを目的に計画された。マイクロアレイ解析や細胞内機能解析等によって、Zfp423、 Zfp191、 Zfp467、 Zfp235、 Zfp800、Zfp820が骨吸収・骨形成ならびに間葉系細胞の分化能維持に関与していることを示唆する結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々が実施した網羅的な遺伝子発現検索の結果を利用して、様々な遺伝子の発現調節機能を持つ転写因子の中でも、特にジンクフィンガープロテインファミリーに着目して、骨軟骨分化を制御すると想定される分子の発現パターンと機能解析を行った。本研究の成果は、これまでは治療が難しかった大きな骨・軟骨組織欠損を回復可能とする新たな治療法の開発につながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 層板骨を用いた顎裂部骨移植術後の骨架橋形成に関する評価2018

    • 著者名/発表者名
      杉山知子 野口忠秀 小濱亜希 三宅真次郎 笹栗健一 須永中 森良之
    • 学会等名
      第42回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Implant treatment using a block bone graft from the medial plate of the ilium: a case study.2018

    • 著者名/発表者名
      Sakuyama A Hayasaka J Hayashi H Tachikawa N Mori Y
    • 学会等名
      13th Asian Congress on Oral and Maxillofacial Surgery
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 自治医科大学歯科口腔外科学講座ホームページ

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/dent/7.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi