• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咽頭刺激を応用した新しい嚥下訓練法に関する臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K11904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関東京医科歯科大学 (2018)
藤田保健衛生大学 (2016-2017)

研究代表者

中川 量晴  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (60585719)

研究分担者 松尾 浩一郎  藤田医科大学, 医学部, 教授 (90507675)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード摂食嚥下障害 / 嚥下訓練 / 咽頭刺激 / 咽頭微小電気刺激 / 嚥下訓練法 / 嚥下リハビリテーション / 高齢者歯科 / 微小電気刺激
研究成果の概要

急性期病院の入院患者に咽頭刺激を実施した場合,知覚閾値,嚥下閾値,痛覚閾値はいずれも検知困難であり,刺激条件の再考を要した。そこで咽頭への電気刺激とともに,嚥下リハビリテーションとして確立しているアイスマッサージを取り入れた。この手法は、先端を冷やした綿棒で軟口蓋,前口蓋弓などを刺激し嚥下を促す方法である。被験者は、それぞれ異なる日に,通法および咽頭刺激+通法を施行された。嚥下誘発までの時間、一回の刺激で促される嚥下回数を比較したところ,咽頭刺激をした方が嚥下誘発までの時間が短縮し、嚥下回数が多くなった。咽頭電気刺激は、これまで確立されている嚥下リハに付加的な効果を及ぼす可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

咽頭への微小電気刺激が様々な基礎疾患や病態を有する摂食嚥下障害患者のリハビリ法に応用できる可能性を検証した。本研究は,近年増加の一途をたどる摂食嚥下障害患者に対して,科学的根拠に基づいた機能的訓練法を確立することに焦点をあてて実施された。摂食嚥下障害患者に対する咽頭電気刺激は,これまで確立されている嚥下リハに付加的な効果を及ぼし,嚥下を効果的に誘発する可能性が見い出された。本研究結果より,歯科領域の視点から摂食嚥下障害患者のQOL向上に寄与する可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Assessment of oral function and proper diet level for frail elderly individuals in nursing homes using chewing training food.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa K, Matsuo K
    • 雑誌名

      J Nutr Health Aging

      巻: 23 号: 5 ページ: 483-489

    • DOI

      10.1007/s12603-019-1192-z

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decline in tongue pressure during perioperative period in cancer patients without oral feeding.2019

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi H, Matsuo K, Nakagawa K, Furuya J, Kanazawa M, Minakuchi S
    • 雑誌名

      Clin Nutr ESPEN

      巻: 29 ページ: 183-188

    • DOI

      10.1016/j.clnesp.2018.10.008

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between jaw-opening force and neck circumference in healthy elderly individuals.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S, Tohara H, Nakagawa K, Hara K, Yamaguchi K, Nakane A, Yoshimi K, Ariya C, Kurosawa Y, Minakuchi S
    • 雑誌名

      Geriat Gerontl Int.

      巻: 19 号: 4 ページ: 330-334

    • DOI

      10.1111/ggi.13620

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of a novel training food based on the process model of feeding for mastication and swallowing: A study among dysphagia patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Shibata S, Kagaya H, Tanaka S, Fujii W, Nakagawa K, Matsuo K, Abe K. Ishibashi N, Inamoto Y, Saito E
    • 雑誌名

      Jpn J Compr Rehabil Sci

      巻: 8 ページ: 82-87

    • NAID

      130005865260

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of gum chewing exercises on saliva secretion and occlusal force in community-dwelling elderly individuals: A pilot study.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa K, Matsuo K, Takagi D, Morita Y, Ooka T, Hironaka S, Mukai Y
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int.

      巻: 21 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1111/ggi.12670

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 急性期病院NST患者の口腔状態と栄養,摂食嚥下機能との関連性2019

    • 著者名/発表者名
      中川量晴,古屋純一,戸原 玄,松原ちあき,杉原華織,瀬戸さやか,大庭優香,須賀洋子,磯部清志,中川正敏,井津井康浩,斎藤恵子,水口俊介,中島康晃
    • 学会等名
      第34回静脈経腸栄養学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 咀嚼訓練食品の押しつぶし能力と舌圧,食形態の関連性2018

    • 著者名/発表者名
      中川量晴,松尾浩一郎,谷口裕重,岡本美英子,鬼頭紀恵,阪下雅基,安部和美
    • 学会等名
      第29回日本老年歯科医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 咀嚼訓練食品の押しつぶし能力,咀嚼回数と食形態の関連性2018

    • 著者名/発表者名
      中川量晴,松尾浩一郎,樋口和徳,吉川満喜子,安部和美,阪下雅基
    • 学会等名
      第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 併設する医学部附属病院の入院患者に対する口腔ケア・摂食嚥下リハ介入の実態調査2018

    • 著者名/発表者名
      中川量晴,戸原 玄,中根綾子,古屋純一,足達淑子,稲次基希,前原健寿,水口俊介
    • 学会等名
      第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A case in palliative care unit who showed improvement of caloric intake and nutrition by wearing dentures.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa K, Taniguchi H, Matsuo K
    • 学会等名
      3rd iADH Congress & SCDA 28th Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago, IL, USA
    • 年月日
      2016-04-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi