• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢がん患者と家族の療養移行期に関する意思決定支援の評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K12080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関関西国際大学 (2019-2022)
聖隷クリストファー大学 (2016-2018)

研究代表者

森 一恵  関西国際大学, 保健医療学部, 教授 (10210113)

研究分担者 杉本 知子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (00314922)
千田 睦美  岩手県立大学, 看護学部, 教授 (90305269)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード高齢がん患者 / 意思決定支援 / 治療選択 / Advance Care Planning / 家族支援 / 終末期看護 / 療養生活 / 死生観 / 家族看護 / コミュニケーション / 介入研究 / 看護学
研究成果の概要

高齢がん患者(以下、患者)の意思決定を支援するコミュニケーションノートを患者・家族を対象に用いた。患者の意思決定の認識と感情の変化を反構造化面接による質的評価、気分状態プロファイル、PGCモラールスケール改訂版などの尺度を使用して量的に評価した。初回がん治療終了直後面接し、3か月後(郵送法)にも回答を得た。その結果、患者は自律した意思決定を行うために家族と相談していなかったが、介入後は家族と予後や病気について話す様になっていた。家族は、患者の価値観・人生に触れる機会を得ることで自分の生き方についても考えるようになっていた。また、患者・家族の間で介入後と3か月後POMSに変化は見られなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

認知症でない高齢者は、がんの治療や今後の方針についての意思決定を求められたときに、家族に相談することをためらったり、心情を吐露しないことが自律していことのように捉え、社会的支援や医療支援を阻害することがある。本研究において高齢がん患者の意思決定に影響する価値観を記載するノートの作成に家族が参加することで、支援者としての家族のあり方を患者と共有できることがわかった。一般にアドバンストケアプランニング(以下、ACP)は予後6ヵ月頃の終末期以降に開始することが最善であると言われている。診断されたときから繰り返しACPを行うことに患者と家族が参加できる準備として有効であると考える。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 療養移行期にある高齢がん患者とその家族の意思決定-コミュニケーションノートを用いた認識の変化-2020

    • 著者名/発表者名
      森一恵、水島史乃、佐久間由美、杉本知子、千田睦美
    • 雑誌名

      関西国際大学研究紀要

      巻: 21 ページ: 81-96

    • NAID

      120006849812

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢がん患者と家族のコミュニケーションによる意思決定支援2018

    • 著者名/発表者名
      森一恵、杉本知子、千田睦美、佐久間由美
    • 雑誌名

      がん看護

      巻: 23巻3号 ページ: 328-330

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The effects of "New Lifestyles" on decision-making of medical care and daily life for elderly2023

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Chida, Kazue Mori, Tomoko Sugimoto,
    • 学会等名
      The 26th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Understandings of decision making for elderly patients with cancer and their family members during the transitional period from hospital to home care2020

    • 著者名/発表者名
      Kazue Mori, Fumino Mizushima, Tomoko Sugimoto, Mutsumi Chida
    • 学会等名
      The 6th WANS(World Academy of Nursing Science)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a tool to support elderly cancer patients and their families in making treatment decisions2017

    • 著者名/発表者名
      Kazue Mori, Mutsumi Chida, Tomoko Sugimoto
    • 学会等名
      International Nursing Research Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi