研究課題/領域番号 |
16K12126
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 岐阜聖徳学園大学 (2019) 人間環境大学 (2016-2018) |
研究代表者 |
門脇 千恵 岐阜聖徳学園大学, 看護学部, 教授 (50204524)
|
研究分担者 |
松坂 充子 埼玉医科大学, 保健医療学部, 講師 (20559512)
桂川 泰典 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (20613863)
加藤 美朗 関西福祉科学大学, 教育学部, 准教授 (40615829)
佐々木 和義 早稲田大学, 人間科学学術院, 名誉教授 (70285352)
西垣 里志 聖泉大学, 看護学部, 准教授 (70611606)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 自閉症スペクトラム障害児 / 胎児期 / 乳幼児期 / 行動特性 / チェックリスト / 自閉スペクトラム症 / 早期発見 / 胎生期 / 母親 / ASD / 乳幼児期の行動 / 保健師の認識 / 開業助産師の認識 / 発達障害をもつ母親 / 開業助産師 / 保健師 / 自閉症スペクトラム障害 |
研究成果の概要 |
後に確定診断を受けた自閉症スペクトラム障害(ASD)児の母親(研究1)、開業助産師(研究2)および保健師(研究3)を対象として半構造化面接で「胎動が激しかった」等の3カテゴリーの行動特徴から15項目の質問紙を得た(研究1)。 研究地域は、関東地区、中京地区、関西地区である。 研究2でも同様に計画したが、近年の開業助産師は出生の前後の短期間しかフォローしなくなったという実情のためデータを得ることが出来なかった。事前の策としてASD が疑われる看護系学生の行動特徴を文献調査したところ、「本人や家族が障害に気づかない」等の7項目が得られた。研究3では倫理委員会の承認が得られずに実施出来なかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
自閉症スペクトラム障害(ASD)は生得的な発達障害であるが、ICD10では診断が確定するのは学齢前後である。最新の研究では生後1年位で診断が可能になってきた。それ以前の時期においては親子ともに混乱をしており、特に母親は養育に大きな困難をかかえている。今回の研究において、後にASDの確定診断を受けた子どもの行動特徴を母親から半構造的面接を介して、行動特徴を把握する15項目の質問紙を得ることが出来るというは学術的な知見に大きく貢献できた。今後はこの質問紙を広く用いて、この質問紙の妥当性と信頼性を検討することによって、ASD児の感覚特性と行動特徴に基づいた養育と援助が可能となり、社会的貢献に資した。
|