• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者ケア施設における看護・介護の専門職QOLの構造

研究課題

研究課題/領域番号 16K12191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関金沢大学

研究代表者

谷口 好美  金沢大学, 保健学系, 准教授 (50280988)

研究分担者 水野 真希  日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (60547181)
野上 睦美  金城大学, 看護学部, 講師 (20584353)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード高齢者ケア / 専門職QOL / 共感疲労 / 共感満足 / 看護職 / 介護職 / 老年看護 / 高齢者ケア施設 / 共感性疲労 / 共感性満足
研究成果の概要

本研究の目的は,看護・介護職に特有な専門職QOL(共感疲労・共感満足)の概念構造を明らかにすることである。質問紙調査により,強いストレスを感じた経験から<専門職として脅かされる体験><本来の仕事ができない状況><専門職として許容できない職場環境><否定的感情の発現・持続>を抽出した。また,概念分析により,共感疲労の前提として看護師側の共感能力,属性に無自覚な共感の発生,疲労の蓄積,心身の消耗,帰結として看護師のパフォーマンス低下,不可逆的に仕事への復帰が困難,離職に至ることが示された。共感満足では11項目(健康,満足,報酬,達成感,喜び,希望など)抽出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

看護・介護職の専門職QOLの構成要素に共感疲労がある。一般的に対人援助職は他者に対する共感性・思いやりが必要とされる職種である。共感疲労は共感能力がネガティブに作用,専門職の心身の消耗,離職のリスク要因となるため解明が必要である。離職予防のために,現在のところ専門職QOL(ProQOL)の尺度で対人援助職の共感疲労の評価は可能である。しかしながら,高齢者ケアにおいては認知症高齢者の対応など,特有な共感疲労については研究が少なく,十分解明されているとはいえない。ケアに携わることで無自覚に受けるストレスや,心身の変調を予測し,専門職のメンタルヘルスに活用できると考える。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 高齢者ケアにおける看護師のストレスに関する文献レビュー2022

    • 著者名/発表者名
      野上睦美,谷口好美
    • 雑誌名

      金城大学紀要

      巻: 22 ページ: 7-18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢者ケアに特化した看護師の共感疲労の文献検討2021

    • 著者名/発表者名
      谷口好美,野上睦美,久世淳子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第26回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者ケアにおける看護師のストレスに関する文献レビュー2021

    • 著者名/発表者名
      野上睦美,谷口好美
    • 学会等名
      日本看護科学学会第41回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Literature review of nurse specific compassion fatigue2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Taniguchi, Mutsumi Nogami
    • 学会等名
      The 6th International Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 看護師の共感疲労の予防に向けた共感満足に関する文献検討 近接概念との比較に焦点をあてて2019

    • 著者名/発表者名
      野上睦美,谷口好美
    • 学会等名
      日本看護科学学会第39回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 病院・高齢者ケア施設に勤務する看護・介護職の共感性疲労2017

    • 著者名/発表者名
      谷口好美、野上睦美、水野真希
    • 学会等名
      日本老年看護学会第22回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護師のケアに関連した満足感の内容分析から求める共感性満足の概念要素2017

    • 著者名/発表者名
      野上睦美、谷口好美、水野真希
    • 学会等名
      日本看護研究学会第43回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護・介護職の共感性疲労の検討2016

    • 著者名/発表者名
      谷口好美、野上睦美、水野真希
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 老年看護学技術改訂第4版2022

    • 著者名/発表者名
      谷口好美(真田弘美,正木治恵編集)
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 看護学テキストNiCE老年看護学技術改訂第3版 最後までその人らしく生きることを支援する2020

    • 著者名/発表者名
      谷口好美,真田弘美,正木治恵
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524227112
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 認知症plus転倒予防 せん妄・排泄障害を含めた包括的ケア2019

    • 著者名/発表者名
      谷口好美,岡本恵理,鈴木みずえ
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      9784818021808
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 疾患別看護過程セミナー 下巻2018

    • 著者名/発表者名
      谷口好美,亀井智子
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      サイオ出版
    • ISBN
      9784907176693
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 高齢者看護学 第3版2018

    • 著者名/発表者名
      亀井 智子、小玉 敏江、谷口好美 他
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805856246
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ケースを通してやさしく学ぶ看護理論 改訂第4版2016

    • 著者名/発表者名
      黒田裕子、谷口好美 他
    • 総ページ数
      493
    • 出版者
      日総研出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi