• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摂食障害地域家族会の治療的要素の解明:コホート研究デザインによる症状改善率の評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K12256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

香月 富士日  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30361893)

研究分担者 山田 敦朗  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (10315880)
白石 直  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (30632989)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード摂食障害 / 家族ケア / 家族会 / 家族システム / コホート / 家族支援 / 地域家族会 / セルフヘルプグループ
研究成果の概要

本研究は、摂食障害患者の母親が家族会などのサポートを得ることで、家族システムの悪循環が改善され、結果的に患者の摂食障害症状改善に結びつくことを検証することを目的としたコホート研究である。現在は初回調査の解析が終了している。摂食障害と診断された患者とその母親を対象とし、アンケート調査を行った。患者・母ともに回答の得られた57組のデータの解析を行った。その結果、母親がサポートされている実感がある群はない群に比べ、母親の孤独感・抑うつが低かったが、患者の摂食症状などには影響がなかった。また、患者が認識している家族機能が良い群は悪い群に比べ、患者の摂食障害症状が良く、孤独感が低かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、摂食障害患者の母親が家族会などのサポートを得ることで、家族システムの悪循環が改善され、結果的に患者の摂食障害症状改善に結びつくことを検証することを目的として行った。母親がサポートされている実感がある方が母親の精神的健康に良い影響を与えていることが示唆されたが、家族機能や患者の症状・精神的健康度などに影響を与えるという結果は得られなかった。摂食障害患者の家族は疾患の特徴から巻き込まれることが多く疲弊している。家族へのサポートが家族のメンタルヘルスの維持向上には重要であり、家族自身のうつ病予防などに役立つことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Brief multifamily Psychoeducation for family members of patients with chronic major depression: a randomized controlled trial.2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuki F, Takeuchi H, Inagaki T, Maeda T, Kubota Y, Shiraishi N, Tabuse H, Kato T, Yamada A, Watanabe N, Akechi T, Furukawa TA.
    • 雑誌名

      BMC Psychiatry

      巻: 18 号: 1 ページ: 207-207

    • DOI

      10.1186/s12888-018-1788-6

    • NAID

      120006779807

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 摂食障害地域家族会の治療的要素の解明2019

    • 著者名/発表者名
      香月富士日,鈴木高男
    • 学会等名
      日本心理教育家族教室ネットワーク第22回研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi