• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夫における認知症介護準備態勢の自己評価式尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関東京家政大学 (2018-2019)
東京工科大学 (2017)
淑徳大学 (2016)

研究代表者

根岸 貴子  東京家政大学, 健康科学部, 教授 (40709250)

研究分担者 鈴木 英子  国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (20299879)
柴田 滋子  淑徳大学, 看護栄養学部, 講師 (90622077)
加藤 千恵子  東洋大学, 総合情報学部, 教授 (50369865)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード男性介護 / 介護準備 / 尺度開発 / 高齢介護 / 男性高齢者 / 夫介護 / 介護準備態勢 / 認知症介護 / 自己評価 / 看護学
研究成果の概要

本研究は男性高齢者における介護準備態勢自己評価尺度を開発し、信頼性・妥当性を検討することを目的とした。60歳以上の男性高齢者に質問紙調査をし、274名を対象に探索的因子分析を行った結果、因子負荷量の低い項目を削除し、4因子17項目の尺度となった。4つの因子は「夫婦の愛情」「家事遂行力」「介護に関する知識」「助け合う仲間の存在」と命名した。Cronbach’s α係数は尺度全体で .85と内的整合性が保たれ、暮らし向きと主観的健康感において、分散分析にて有意な主効果があり、一定の妥当性が確認された。作成した尺度は、4因子17項目より構成され、信頼性と一定の妥当性を有することが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本尺度は、介護に携わっていない男性高齢者が、将来の介護においてどの程度準備できているかを自己評価して、介護準備態勢を知ることを目的とした尺度である。尺度活用において、現時点での介護学習や方法、仲間との相談関係、もしくは夫婦関係の見直しなど、自己の介護の準備性を知り、介護準備の内発動機づけになる。健康な時期に介護の準備しておくことで将来の介護の不安の軽減につながる。また、講座等の学習開始時に介護準備態勢を評価することで、講義に対するモチベーションも高まると考える。尺度を自己評価して参加者同士ディスカッションなど、他者と自己の違いや共通点を見出すことで学習意欲も高まることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 夫が認知症の妻を介護する過程で直面する介護課題の克服プロセス2019

    • 著者名/発表者名
      根岸貴子
    • 学会等名
      第20回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Process of dealing with stress of husbands providing care for dementia afflicted wives ― Male caregivers in Japan―2019

    • 著者名/発表者名
      Takako Negishi, Sayaka Kon, Chieko Kato
    • 学会等名
      International College of Psychosomatic Medicine ICPM 26th World Congres
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知症の妻をもつ夫の介護初期の介護課題とその克服プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      根岸貴子 中澤明美
    • 学会等名
      第19回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 夫が認知症の妻を介護する過程で介護中期以降に直面する課題と克服2018

    • 著者名/発表者名
      根岸貴子
    • 学会等名
      日本家族看護学会第25回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Visiting nurses’ approaches toward husbands caring for their wives with dementia2017

    • 著者名/発表者名
      根岸貴子 木内妙子
    • 学会等名
      13th International Family Nursing Association Conference (IFNA)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知症の妻を介護する夫に対する訪問看護師・ケアマネジャーの支援2017

    • 著者名/発表者名
      根岸貴子
    • 学会等名
      日本家族看護学会第24回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症の妻をもつ夫が介護役割に適応するプロセス2016

    • 著者名/発表者名
      根岸貴子、柴田滋子、木内千晶
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi