• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学生のビンジドリンキングの予防に向けた教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12362
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関筑波大学 (2018)
防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 (2016-2017)

研究代表者

川井田 恭子  筑波大学, 医学医療系, 研究員 (60736974)

研究分担者 吉本 尚  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80608935)
研究協力者 高橋 聡美  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードビンジドリンキング / 大学生 / 飲み放題 / 飲酒理由 / 飲酒後に経験した事象 / 予防教育プログラム / アルコール / 教育プログラム / 飲酒による有害事象 / 大学生の飲酒行動 / アディクション
研究成果の概要

横断調査については、関東の31大学35学部の学生ビンジドリンキング(無茶のみ)と有意に関連していた飲酒後の経験や、飲酒理由を明らかにすることができた。また、飲み放題により、飲酒量が男子学生で1.8倍、女子学生で1.7倍と2倍近く増えることが明らかになった。
大学生を対象にしたビンジドリンキング予防教育を実施したが、1か月後の追跡調査ではビンジドリンキングの頻度と飲酒量はやや減少したものの、介入前後で有意な差は認めなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで明らかにされていなかった大学生のビンジドリンキングについて、その実態と関連要因について明らかにしたことは、大学生に対するビンジドリンキングの予防介入を考察するための基礎資料を得ることができた。また、実際に、プロトタイプの教育プログラムを構築し介入調査を行い、有用性を検証した。今回は、介入前後で有意な変化は認めなかったが、今後の大学生に対するアルコール教育の在り方について検討するための基礎資料となるような結果が得られたという点において学術的意義や社会的意義があったと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] The Use of All-You-Can-Drink System, <i>Nomihodai</i>, Is Associated with the Increased Alcohol Consumption among College Students: A Cross-Sectional Study in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kawaida K, Yoshimoto H, Goto R, Saito G, Ogai Y, Morita N, Saito T.
    • 雑誌名

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      巻: 245 号: 4 ページ: 263-267

    • DOI

      10.1620/tjem.245.263

    • NAID

      130007471224

    • ISSN
      0040-8727, 1349-3329
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reasons for Drinking among College Students in Japan: A Cross-Sectional Study2018

    • 著者名/発表者名
      Kawaida K, Yoshimoto H, Goto R, Saito G, Ogai Y, Morita N, Saito T, Takahashi S.
    • 雑誌名

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      巻: 246 号: 3 ページ: 183-189

    • DOI

      10.1620/tjem.246.183

    • NAID

      130007521643

    • ISSN
      0040-8727, 1349-3329
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 有害な飲酒行動への介入方法探索のための文献レビュー2017

    • 著者名/発表者名
      川井田 恭子
    • 雑誌名

      日本臨床死生学会

      巻: 24 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Prevalence of excessive alcohol use and association between excessive alcohol use : A cross sectional study of three colleges2018

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Kawaida
    • 学会等名
      ISBRA(International Society for Biomedical Research on Alcoholism)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 飲み放題システムが大学生の飲酒行動に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      川井田 恭子
    • 学会等名
      日本アルコール・アディクション学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Association between binge drinking and the reason of drinking - A cross sectional study of college student of 35 colleges in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      川井田 恭子
    • 学会等名
      American Acaademy of Addiction Psychiatry
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The state of alcohol-related problems and the environment surrounding alcohol in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      川井田恭子
    • 学会等名
      22nd World congress of social psychiatry
    • 発表場所
      インド ニューデリー
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi