研究課題/領域番号 |
16K12362
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 筑波大学 (2018) 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 (2016-2017) |
研究代表者 |
川井田 恭子 筑波大学, 医学医療系, 研究員 (60736974)
|
研究分担者 |
吉本 尚 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80608935)
|
研究協力者 |
高橋 聡美
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | ビンジドリンキング / 大学生 / 飲み放題 / 飲酒理由 / 飲酒後に経験した事象 / 予防教育プログラム / アルコール / 教育プログラム / 飲酒による有害事象 / 大学生の飲酒行動 / アディクション |
研究成果の概要 |
横断調査については、関東の31大学35学部の学生ビンジドリンキング(無茶のみ)と有意に関連していた飲酒後の経験や、飲酒理由を明らかにすることができた。また、飲み放題により、飲酒量が男子学生で1.8倍、女子学生で1.7倍と2倍近く増えることが明らかになった。 大学生を対象にしたビンジドリンキング予防教育を実施したが、1か月後の追跡調査ではビンジドリンキングの頻度と飲酒量はやや減少したものの、介入前後で有意な差は認めなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで明らかにされていなかった大学生のビンジドリンキングについて、その実態と関連要因について明らかにしたことは、大学生に対するビンジドリンキングの予防介入を考察するための基礎資料を得ることができた。また、実際に、プロトタイプの教育プログラムを構築し介入調査を行い、有用性を検証した。今回は、介入前後で有意な変化は認めなかったが、今後の大学生に対するアルコール教育の在り方について検討するための基礎資料となるような結果が得られたという点において学術的意義や社会的意義があったと考える。
|