研究課題/領域番号 |
16K12411
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ソフトウェア
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
大須賀 昭彦 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90393842)
|
研究分担者 |
田原 康之 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (30390602)
清 雄一 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (20700157)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ソフトウェア工学 / ビッグデータ / ソーシャルメディア / プライバシ保護 / クラウドコンピューティング / 自己適応システム / 機械学習 / 差分プライバシ / クラウドコンピューティン グ / 匿名化 |
研究成果の概要 |
本研究では,あたかも虫眼鏡を上下左右に移動してデータを見るかのように,自動的に判定した局所的な緊急度に応じて,データの抽象度と範囲やプライバシの保護の度合いを変えることにより,緊急度の変化に適応するシステムの構築を可能とする,ビッグデータ処理ミドルウェアを開発した.そのために,データ抽象度調整手法とプライバシ保護度合い調整手法を確立し,これらを階層化して緊急度に応じて階層を切り替えるアーキテクチャを構成し,虫眼鏡の操作を模倣して緊急度の変化を扱うアプリケーションインタフェースを備えたミドルウェアとして統合し,ビッグデータ活用アプリケーション例を開発して実験評価を行い成果を公表した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は,広範囲なビッグデータ活用において,緊急度に応じて適切な処理が人手を介することなく可能となるため,各種のアプリケーションやサービスの構築と運用のコストを抑えながら,付加価値を大いに高めることにより,多大な社会的インパクトをもたらすものと考えられる.
|