• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意味論プラガブルなプログラム解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K12412
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ソフトウェア
研究機関島根大学

研究代表者

神谷 年洋  島根大学, 学術研究院理工学系, 教授 (70415660)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードプログラム解析 / プログラム理解 / 保守 / デバッグ / 動的解析 / ソフトウェア開発効率化・安定化 / デバッグ支援 / 大規模データアルゴリズム
研究成果の概要

本研究提案の目的は複数の意味論・開発技術を用いて開発されたソフトウェアを対象としたプログラム解析手法を実現することであった。その成果として、次の3つの手法を提案・実装し、初期的な実験により評価を行った。
(1) プログラム異なるバージョンの実行トレースを解析することによりバージョン間の差異を視覚化する手法、(2) ひとつのプログラムに少しだけ異なる入力データを与えて実行することにより、プログラム内のデータフローを解析し視覚化する手法、(3)異なるプログラミング言語で記述されたソースコードから、類似コード断片を検出する手法。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年のソフトウェア開発では、ソフトウェアは複数の開発技術(およびそれらが包含する意味論)の混成物として開発される。例えば、webアプリケーションであれば、JavaScriptやhttpといったインターネットに関連する技術、プログラムを記述するための種々のプログラミング言語、データを格納し問い合わせを行うためのデータベース等の技術が用いられたソフトウェアとなる。
ソフトウェアの解析はソフトウェアの不具合修正や品質の計測に用いられるが、従来の解析技術では、ソフトエアの内部に存在する開発技術の境界が壁となり、効果的な解析が行えない場面があった。本研究提案はその壁を乗り越えた解析を実現するものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] データ値の差異とデータフローの視覚化によるデバッグ補助手法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      神谷年洋
    • 雑誌名

      SEA ソフトウェア・シンポジウム 2018 in 札幌 論文集

      巻: なし ページ: 28-37

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ソースコード推薦あるいは修正の情報源としての質問掲示板とソースコードレポジトリの比較2018

    • 著者名/発表者名
      神谷年洋
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: vol. 118, no. 230 ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 実行トレース間のデータの差異に基づくデータフロー解析手法の提案2017

    • 著者名/発表者名
      神谷年洋
    • 雑誌名

      レクチャーノート/ソフトウェア工学 ソフトウェア工学の基礎 XXIV

      巻: 43 ページ: 217-218

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実行トレース間のデータの差異に基づくデータフロー解析ツール2017

    • 著者名/発表者名
      神谷年洋
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: vol. 116, no. 136 ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 依存関係の向きが変更波及解析に与える影響の分析2016

    • 著者名/発表者名
      上田裕己, 神谷年洋
    • 雑誌名

      レクチャーノート/ソフトウェア工学 ソフトエア工学の基礎XXIII 日本ソフトウェア科学会FOSE 2016

      巻: - ページ: 163-168

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Code Difference Visualization by a Call Tree2018

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Kamiya
    • 学会等名
      the 12th International Workshop on Software Clones
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ソースコードの変更目的と依存関係の向きや距離の関係の分析2017

    • 著者名/発表者名
      上田裕己, 神谷年洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告, Vol. 116, No. 512, pp. 73-78
    • 発表場所
      沖縄県
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] コードクローン研究ふりかえり ~ ストロング・スタイルで行こう ~2017

    • 著者名/発表者名
      上田裕己, 神谷年洋
    • 学会等名
      第19回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2017)
    • 発表場所
      山梨県
    • 年月日
      2017-03-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi