• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド古典のフレーズインデックス付き統合アーカイブ構築とフレーズ分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K12544
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関龍谷大学 (2018-2019)
関西外国語大学 (2016-2017)

研究代表者

中谷 英明  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20140395)

研究分担者 芝野 耕司  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (50216024)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードインド古典 / フレーズ抽出 / テキスト内階層 / リグ・ヴェーダ / Ngram / MapReduce / Formulaic Sequence / テキストデータベース / テキスト成立階層 / パーリ仏典 / アーカイブ / マハーバーラタ / フレーズインデックス / 統合Ngram / 層分け / インド古典アーカイブ / インド古典の相対年代 / 百道梵書 / パーリ聖典 / インド古典の層分け / 統合アーカイブ
研究成果の概要

グーグルのMapReduceを用いて本研究分担者が開発した新しいフレ-ズ自動抽出法は、従来扱えなかった大規模データベースからのすべての「フレーズ」(連続する単語群)の自動抽出を可能にした。制作年代不詳の文献が多く、また一本の中に年代の異なる複数の隠れた層を含むインド古典からのフレーズ自動抽出は、固有の「言い回し」の所在を明確にすることによって、諸文献の関係性及び一文献内の隠れた諸層の存在を明らかにし、インド古典理解の画期的精密化を約する。インド古典のフレーズ分析研究は、インド古来の口頭伝承の特異な正確さと、諸古典の相互関係及び内部構造を明らかにし、古典理解を飛躍的に向上させるであろう。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インド古典の二特徴は、数千年に渡る正確無比の口頭伝承と、歴史意識の欠如から来る制作年代の不詳である。また一書が制作年代の異なる数層から成ることも稀ではない。従って、インド古典学にとって、諸文献の相対年代及び一文献内の諸層の確定は必須の前提条件であるが、残念ながら現在そうはなっていない。
芝野が考案したフレーズ自動抽出法は、諸文献の関係及び文献内諸層の確定に力を発揮し、従来研究者が長年かけて得た理解を数カ月で獲得することを可能にした。
21世紀には世界の最重要国の一つとなるインドの伝統的心性の理解には、インド古典の理解が必須であり、フレーズ分析による古典理解の画期的進展が期待されるゆえんである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

研究成果

(29件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 13件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mining formulaic sequences from a huge corpus of Japanese TV closed caption2020

    • 著者名/発表者名
      Minako Nakamura, Kohji Shibano
    • 雑誌名

      DH(Digital Humanities), Budapest 2019

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インド・チベット古典学と日仏東洋学会2020

    • 著者名/発表者名
      中谷英明
    • 雑誌名

      日仏東洋学会通信

      巻: 43 ページ: 29-46

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analyzing Usefulness of Dialogues from Closed Caption TV Corpus as an Example of Can-do Statements for Language Learning2018

    • 著者名/発表者名
      Hajime Mochizuki and Kohji Shibano
    • 雑誌名

      2018 Hawaii University Conference, Arts, Humanities, Social Sciences & Education (AHSE), Hawaii, USA

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analyzing formulaic sequences in spoken Japanese from a large Japanese TV closed caption corpus2017

    • 著者名/発表者名
      Kohji Shibano
    • 雑誌名

      The 18th World Congress of Applied Linguistics (AILA 2017), 23-28 July 2017

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Developing Intimacy by Style-shifting in Japanese: A TV Subtitle Corpus-based Study, XIAO Tingting,2017

    • 著者名/発表者名
      Kohji Shibano
    • 雑誌名

      The 2017 conference of the American Association for Applied Linguistics (AAAL 2017), 18-21 March, 2017

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Searching Discourse Segments for Formulaic Sequences in a Closed Caption TV Corpus for Language Learning,2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Mochizuki and Kohji Shibano
    • 雑誌名

      World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education

      巻: 1 ページ: 19-27

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Discourse Segment Clustering with Word Embedding based on Formulaic Sequences for Language Education2017

    • 著者名/発表者名
      Kohji ShibanoHajime Mochizuki and Kohji Shibano,
    • 雑誌名

      International Conference on Education and Multimedia Technology (ICEMT 2017)

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Acquisition of a Japanese Practical Formulaic Sequences List from a Closed Caption TV Corpus2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Mochizuki and Kohji Shibano,
    • 雑誌名

      Hawaii University Conferences, STAM/STEAM Education Conference

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Buddha’s denial of the universality of mind2017

    • 著者名/発表者名
      Hideaki NAKATANI
    • 雑誌名

      Bouddhisme et universalisme : de l’Inde au Japon

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Le Pali, langue de la realisation de l’enseignement du Buddha2017

    • 著者名/発表者名
      Hideaki NAKATANI
    • 雑誌名

      Symposium Hieroglossie I, College de France

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 2.Modification of word2vec by Formulaic Sequences and Extraction of Useful Expressions for Language Learning from Closed Caption TV Corpus2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Mochizuki and Kohji Shibano
    • 雑誌名

      The IAFOR International Conference on Language Learning, Hawaii 2017, IICLLHawaii 2017, Honolulu, USA

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 3.Developing Intimacy by Style-shifting in Japanese: A TV Subtitle Corpus-based Study, XIAO Tingting2017

    • 著者名/発表者名
      Kohji Shibano
    • 雑誌名

      The 2017 conference of the American Association for Applied Linguistics (AAAL 2017)

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 4.Analyzing formulaic sequences in spoken Japanese from a large Japanese TV closed caption corpus2017

    • 著者名/発表者名
      Kohji Shibano
    • 雑誌名

      The 18th World Congress of Applied Linguistics (AILA 2017), 23-28 July 2017, Rio de Janeiro, Brazil

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 1.Extracting Formulaic Sequences Containing Useful Expressions for Language Learning from Closed Caption TV Corpus2016

    • 著者名/発表者名
      Hajime Mochizuki and Kohji Shibano
    • 雑誌名

      World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education, E-Learn 2016, Alexandria, USA

      巻: 1 ページ: 29-37

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ブッダの「自省利他」2019

    • 著者名/発表者名
      中谷英明
    • 学会等名
      龍谷大学創立380周年記念講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界の人々のアイデンティティとしての「自省利他」の研究-社会実装を視野に入れ て2019

    • 著者名/発表者名
      中谷英明
    • 学会等名
      科研費挑戦的研究(開拓)「世界の人々のアイデンティティとしての「自省利他」の研究-社会実装を視野に入れ て」第1回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Mining formulaic sequences from a huge corpus of Japanese TV closed caption2019

    • 著者名/発表者名
      Minako Nakamura, Kohji Shibano
    • 学会等名
      DH(Digital Humanities), Budapest 2019, Hungary
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自省利他ー仏陀の哲学 Introspective Altruism- Philosophy of the Buddha -2019

    • 著者名/発表者名
      中谷英明
    • 学会等名
      仏光山大学校長論壇、台湾
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自省利他の思想 ―『スッタニパータ』八頌品における釈尊の教え2019

    • 著者名/発表者名
      中谷英明
    • 学会等名
      駒澤大学成道会法要記念講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インド古典学・チベット古典学と日仏東洋学会2019

    • 著者名/発表者名
      中谷英明
    • 学会等名
      日仏東洋学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] nalyzing formulaic sequences in spoken Japanese from a large Japanese TV closed caption corpus2018

    • 著者名/発表者名
      Kohji Shibano
    • 学会等名
      The 18th World Congress of Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analyzing formulaic sequences in spoken Japanese from a large Japanese TV closed caption corpus2017

    • 著者名/発表者名
      Kohji Shibano
    • 学会等名
      The 18th World Congress of Applied Linguistics (AILA 2017), 23-28 July 2017, Rio de Janeiro, Brazil
    • 発表場所
      Rio de Janeiro, Brazil
    • 年月日
      2017-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing Intimacy by Style-shifting in Japanese: A TV Subtitle Corpus-based Study, XIAO Tingting2017

    • 著者名/発表者名
      Kohji Shibano
    • 学会等名
      The 2017 conference of the American Association for Applied Linguistics (AAAL 2017)
    • 発表場所
      Portland, USA
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 八頌品(アッタカ・ヴァッガ)の韻律と思想2017

    • 著者名/発表者名
      中谷英明
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第68回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] eveloping Intimacy by Style-shifting in Japanese: A TV Subtitle Corpus-based Study, XIAO Tingting,2017

    • 著者名/発表者名
      Kohji Shibano
    • 学会等名
      The 2017 conference of the American Association for Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analyzing Usefulness of Dialogues from Closed Caption TV Corpus as an Example of Can-do Statements for Language Learning,2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Mochizuki and Kohji Shibano
    • 学会等名
      2018 Hawaii University Conference, Arts, Humanities, Social Sciences & Education
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discourse Segment Clustering with Word Embedding based on Formulaic Sequences for Language Education2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Mochizuki and Kohji Shibano
    • 学会等名
      International Conference on Education and Multimedia Technology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Acquisition of a Japanese Practical Formulaic Sequences List from a Closed Caption TV Corpus,2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Mochizuki and Kohji Shibano
    • 学会等名
      2017 Hawaii University Conferences, STAM/STEAM Education Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 日仏東洋学会

    • URL

      http://www.classics.jp/sofjeo/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi