• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RHI効果を引出すデジタルハンドを用いた手の技能学習法の提案と検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K12561
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 学習支援システム
研究機関産業技術大学院大学

研究代表者

橋本 洋志  産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (60208460)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードデジタルハンド / 技能学習法 / 錯覚 / 手姿勢 / 状態遷移 / RHI効果 / ディジタルハンド / 手の技能学習 / 手の錯覚
研究成果の概要

本研究の目的は、開発したデジタルハンドを有効活用することで、RHI効果という錯覚を覚える現象の安定化を図り、効率的な手の技能学習法を提案・検証を通して、本学習の設計法を確立することにある。
デジタルハンドを用いたRHI効果の有効な引出し法を検討し、視野・視力問題を解決すると共にRHI効果の有効な引き出しに関する実験を行った。この結果、考案した手の技能学習システムに導入し、どのように身体と認知の不一致問題を解決し、かつ学習意欲・継続性にどのように役立つかを明らかにし、環境によってもRHI効果に影響が与えられることが認められ、この環境と心理の関係性に関して幾つかの知見を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術意義は、技能が視覚と触覚を必須とすることに着目しRHI効果を利用することにある。社会的意義は、視野・視点問題、操作過程の振返りという技能学習の根源的問題を取り上げ、これらを客観的に扱おうとすることである。予想される結果と意義は、器用な手の技能の学習論に心理効果やデジタル技術を加えた新たなステージを示すことができると考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The Influence of Gesture During the Presentation on Intercultural Learners2018

    • 著者名/発表者名
      Sanggyu Shin and Hiroshi Hashimoto
    • 雑誌名

      IEEE 27th International Symposium on Industrial Electronics (ISIE2018)

      巻: - ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/isie.2018.8433741

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Underacuated Hybrid Mobil Robot Composed of Rotors and Wheel2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kaneki, Sho Yokota, Daisuke Chugo and Hiroshi Hashimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2018 IEEE International Conference on Industrial Technology (ICIT2018)

      巻: - ページ: 1961-1966

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inflatable Arm with Rigidity for Safe Robots: 1st report Proposal of Joint Structure2017

    • 著者名/発表者名
      Akane Ishibashi, Sho Yokota, Akihiro Matsumoto, Daisuke Chugo, Hiroshi Hashimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2017 IEEE International Conference on Industrial Technology (ICIT 2017)

      巻: none ページ: 1461-1465

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visual Impression to Robot Motion Imitating Humans2016

    • 著者名/発表者名
      Sho Yokota, Daisuke Chugo, Hiroshi Hashimoto and Kuniaki Kawabata
    • 雑誌名

      Proc. of the 9th International Conference on Human System Interaction (HSI2016)

      巻: none ページ: 434-438

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of One Hand Drive Wheelchair System Design and Experiment of the active front wheel system2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Hayashi, Sho Yokota, Daisuke Chugo and Hiroshi Hashimoto
    • 雑誌名

      Proc. of the annual IEEE International Conference on Computational Intelligence in Bioinformatics and Computational Biology

      巻: 34 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/cibcb.2016.7758106

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 使用者の操作意図推定に基づく全方向移動の移動自由度調整法の考案2018

    • 著者名/発表者名
      河村愼一郎,中後大輔,村松聡,横田祥,橋本洋志
    • 学会等名
      計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi