• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生細胞マイクロRI動態イメージングへの挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 16K12886
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

山谷 泰賀  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 計測・線量評価部, チームリーダー(定常) (40392245)

研究分担者 金子 純一  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (90333624)
連携研究者 錦戸 文彦  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所, 研究員 (60367117)
中西 貴之  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30609855)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード核医学 / PET / 医用画像 / バイオイメージング / 細胞イメージング / 医療・福祉 / 再生医学 / 放射線計測
研究成果の概要

近年、細胞内の遺伝子発現メカニズムや細胞周期といった個々の細胞特性の解明が求められている。本研究では、放射性同位核種をトレーサーとする細胞単位での核医学イメージング装置を開発した。具体的には、β線と150μm厚CsIシンチレータの相互作用で生まれた光をCMOSカメラで撮影した。さらに、CsIよりも密度と発光量が高く、潮解性の無いGPSについても検討した。シミュレーションの結果、シンチレータ厚による半値幅の変化は小さいものの、1/10 幅では厚くなるほど大きく広がり、低出力な成分が増えていくことが分かった。また、10μm厚の GPSであっても全体の9割程度の感度を持つことがわかった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ビュルツブルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ヴュルツブルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a four-layered DOI-PET detector with quadrisected crystals on the top layer2017

    • 著者名/発表者名
      Genki Hirumi, Eiji Yoshida, Hideaki Tashima, Fumihiko Nishikido, Yuma Iwao, Munetaka Nitta, Hideaki Haneishi, Taiga Yamaya
    • 学会等名
      第113回日本医学物理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] β線による細胞機能イメージングに向けたシンチレータ評価2017

    • 著者名/発表者名
      蛭海元貴, 錦戸文彦, 樋口隆弘, 羽石秀昭, 山谷泰賀
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Development of a dynamic micro RI imaging system for single cells2017

    • 著者名/発表者名
      G. Hirumi, F. Nishikido, H. Tashima, H. Wakisaka, T. Higuchi, H. Haneishi, T. Yamaya
    • 学会等名
      2017 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シンチレータとCMOSカメラを用いたβ線細胞イメージングシステムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      蛭海元貴, 錦戸文彦, 脇坂秀克, 樋口隆弘, 羽石秀昭, 山谷泰賀
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 次世代PET研究報告書2017

    • URL

      http://www.nirs.qst.go.jp/usr/medical-imaging/ja/study/pdf/QST_R_7.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 次世代PET研究報告書2016

    • URL

      http://www.nirs.qst.go.jp/usr/medical-imaging/ja/study/pdf/QST_R_4.pdf

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi