• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平面と立体とを可逆変化する構造に基づいた腹腔鏡手術用臓器圧排器具の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16K12908
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医用システム
研究機関千葉大学

研究代表者

角江 崇  千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (40634580)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード生体医工学 / 臓器圧排 / ペーパークラフト / 医療器具 / 腹腔鏡手術
研究成果の概要

本研究課題では,術野を狭めることなく,かつ容易に臓器を圧排できる,腹腔鏡手術用の臓器圧排器具を新規に提案,試作した.提案する臓器圧排器具は,平面と立体とを可逆変化する構造に基づいて設計,開発した.素材としてポリエチレンナフタレート樹脂とポリエステル樹脂を用い,厚さが0.100mm,0.125mm,0.188mmの3種類でそれぞれ試作した.圧力差を利用した新たな強度評価試験手法を考案して評価した結果,試作した臓器圧排器具は,臓器圧排に充分な性能を有していることが示された.また,素材の種類による強度の差異は小さく,素材の厚さが臓器圧排器具の性能に与える影響の方が大きい知見が得られた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

腹腔鏡手術は開腹手術と比較して,手術創を微小にでき,出血や痛みを少なくできる低侵襲性の点において有利である.しかし腹腔鏡手術においては,治療部位に関係のない臓器を押しのける圧排操作が難しいという課題がある.本研究はこの課題に対する一つの解決策を示した.平面と立体を可逆的に変化する構造を採用し,今までにない特長を有した臓器圧排器具を創成した点に学術的意義がある.本研究課題で提案した臓器圧排器具が将来的に実用化されれば,患者への負担がより少ない腹腔鏡手術の長所をさらに活かした術式の確立へと貢献できるため,社会的意義も大きい.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 平面と立体を可逆的に変化する構造を利用した水中腹腔鏡手術用スペーサの試作2016

    • 著者名/発表者名
      佐野麻理恵, 鈴木啓介, 角江崇, 石井琢郎, 五十嵐辰男, 土井俊祐, 藤田伸輔, 中山弘敬, 下馬場朋禄, 伊藤智義
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 54 号: 2 ページ: 76-80

    • DOI

      10.11239/jsmbe.54.76

    • NAID

      130005164103

    • ISSN
      1347-443X, 1881-4379
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 平面と立体を可逆的に変化する構造を利用した腹腔鏡手術用スペーサの耐久性評価2018

    • 著者名/発表者名
      瀬尾 聡, 角江 崇, 下馬場 朋禄, 伊藤 智義
    • 学会等名
      第19回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 平面と立体を可逆的に変化する構造を利用した腹腔鏡手術用スペーサの試作2016

    • 著者名/発表者名
      佐野 麻理恵, 角江 崇, 石井 琢郎, 五十嵐 辰男, 土井 俊祐, 藤田 伸輔, 中山 弘敬, 白木 厚司, 下馬場 朋禄, 伊藤 智義
    • 学会等名
      第17回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)
    • 発表場所
      プラムイン城陽(京都府城陽市)
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 角江崇のホームページ

    • URL

      http://www.te.chiba-u.jp/~brains/t-kakue/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 千葉大学 総合工学科 電気電子工学コース 伊藤・下馬場・角江研究室

    • URL

      http://www.te.chiba-u.jp/~brains/jp/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi