• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感性による疾走の熟達と言語化

研究課題

研究課題/領域番号 16K12986
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関常葉大学

研究代表者

山田 雅敏  常葉大学, 健康プロデュース学部, 講師 (80571546)

研究分担者 竹内 勇剛  静岡大学, 情報学部, 教授 (00333500)
里 大輔  常葉大学, 健康プロデュース学部, 助手 (00613994)
砂子 岳彦  常葉大学, 経営学部, 教授 (30171284)
坂本 勝信  常葉大学, 経営学部, 准教授 (40387501)
小山 ゆう  常葉大学, 健康プロデュース学部, 講師 (40410500)
松村 剛志  常葉大学, 保健医療学部, 准教授 (20614001)
研究協力者 里 大輔  
小山 ゆう  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード身体スキル / 言語化 / 熟達 / 疾走 / 身体感覚 / 集団語 / 立位 / 歩行 / 言語 / 身体知 / コーチング / 記号接地 / 球技 / 認知科学 / 人工知能 / 感性情報学 / モデル化 / 教育工学
研究成果の概要

本研究では,疾走の熟達における選手の認知過程を,運動実践後に選手が記述した言語報告から明らかにすることを目的とした.研究1では,立位と歩行の熟達と言語との関係について,実験的アプローチを行った.その結果,立位と歩行の熟達に言語は効果がある一方で,指導者の期待とは異なる動作へと変化する場合があるなど,言語が逆効果になることが示された.続いてフィールド研究として,研究2では,ドイツ・サッカーリーグ所属の選手の疾走に対する共通した認知変容を明らかにした.また研究3では,ラグビー高校日本代表チームで使用された疾走に関する集団語の共通した意味の成立過程を明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

言語的コミュニケーションのみでは,身体スキルの伝達に限界があることが明らかにされたことから,今後は,身体スキルを伝える上で言語がどのように寄与しているのかについて注目していくことが重要であると考えられる.また,フィールド研究から,選手の疾走に対する共通した認知変容が示されたことにより,言語報告を一つの指標としたコーチングのデザイン指針が得られたと考えられる.さらに,集団語の意味の成立過程モデルは,認知科学で注目される記号コミュニケーションの性質を解明する一助となると考えられる.また言語的指導を行う場合,より体感の得やすい集団語を使用することが,機能的・効率的なコーチングとなる能性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] ラグビー高校日本代表チームで使用された疾走に関する集団語の成立過程の考察2019

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏,里大輔,坂本勝信,砂子岳彦,竹内勇剛
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 21 号: 1 ページ: 97-110

    • DOI

      10.11184/his.21.1_97

    • NAID

      130007603727

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • 年月日
      2019-02-25
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ランニングコーチから指導を受けた球技選手の疾走に対する認知変容2019

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏,里大輔,遠山紗矢香,竹内勇剛
    • 雑誌名

      電子情報通信学会和文論文誌(A)

      巻: J102-A(no.2) ページ: 15-25

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーチと学習者との情報コミュニケーションにおける身体スキルの伝達を表現した数理モデルの構築2019

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏,里大輔,坂本勝信,松村剛志,大畑昌己,砂子岳彦,竹内勇剛
    • 雑誌名

      常葉大学健康プロデュース雑誌

      巻: 13(1) ページ: 89-95

    • NAID

      120006628154

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 疾走を対象とした実践的検証2016

    • 著者名/発表者名
      山田 雅敏 , 里 大輔 , 砂子 岳彦 , 竹内 勇剛
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 信学技報 116(185) ページ: 67-72

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] ランニングコーチから指導を受けた球技選手の疾走に対する認知変容の研究2018

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏, 里大輔, 遠山紗矢香, 竹内勇剛
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ラグビー高校日本代表チームで使用された疾走に関する集団語の成立過程の考察2018

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏,里大輔,坂本勝信,砂子岳彦,竹内勇剛
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ランニングコーチから指導を受けたラグビー選手の疾走に対する認知研究 ~ラグビー高校日本代表チームに注目して~2018

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏,里大輔,遠山紗矢香,竹内勇剛
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ラグビー高校日本代表チームにおける集団語と選手の言語化に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏,里大輔,竹内勇剛
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ラグビー高校日本代表チームにおける集団語と選手の身体意識の変容に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏,里大輔,坂本勝信,砂子岳彦,竹内勇剛
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体知の熟達と学習者の言語化に関する研究 疾走に関する身体技能の熟達に注目して2017

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏,砂子岳彦,竹内勇剛
    • 学会等名
      第31回人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体知の言語化とその情報学的な段階モデルの応用 立位と歩行に注目して2016

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏・里大輔・坂本勝信・小山ゆう・砂子岳彦・竹内勇剛
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体知の熟達とその情報学的な段階モデル 疾走を対象とした実践的検証2016

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏・里大輔・砂子岳彦・竹内勇剛
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCS
    • 発表場所
      立命館大学(京都市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 半構造化面接からみたメタ認知的言語化に関する情報学的研究 立位と歩行に注目して2016

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏,里大輔,砂子岳彦,竹内勇剛
    • 学会等名
      日本認知心理学会第14回大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体知の言語化とその段階モデル 間身体性に注目して2016

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏,里大輔,坂本勝信,小山ゆう,松村剛志,砂子岳彦,竹内勇剛
    • 学会等名
      第30回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      福岡県北九州市
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体感覚に対する言語化の有効性を検証するための情報学的段階モデル2016

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏・砂子岳彦・竹内勇剛
    • 学会等名
      日本認知科学会SIGMaai第5回分科会
    • 発表場所
      東京工業大学(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体知の熟達とその段階モデル 言語化の有効性に関する実践的検証2016

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏,里大輔,坂本勝信,小山ゆう,松村剛志,村本名史,砂子岳彦,竹内勇剛
    • 学会等名
      日本認知科学会SIGMaai第6回分科会
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Information Scientific Stage Model of an Expertise in Embodied Knowledge2016

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi YAMADA, Takehiko SUNAKO, Yugo TAKEUCHI
    • 学会等名
      JSAI International Symposia on AI,Third International Workshop on Skill Science
    • 発表場所
      Keio University Kanagawa(Japan)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 認知的コミュニケーション研究室(竹内勇剛研究室)

    • URL

      http://cog.cs.inf.shizuoka.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 身体知の言語化とその段階モデル. 間身体性に注目して

    • URL

      https://kaigi.org/jsai/webprogram/2016/pdf/28.pdf

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 半構造化面接からみたメタ認知的言語化に関する情報学的研究 立位と歩行に注目して

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/cogpsy/2016/0/2016_35/_article/-char/ja/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 身体知の言語化とその情報学的な段階モデルの応用 立位と歩行に注目して

    • URL

      http://www.jcss.gr.jp/meetings/jcss2016/proceedings/pdf/JCSS2016_OS14-1.pdf

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi