• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベストではなくプレーの再現性の高さでスポーツパフォーマンスを評価する新たな試み

研究課題

研究課題/領域番号 16K12989
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

新海 宏成  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10581217)

連携研究者 布目 寛幸  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (10270993)
井上 功一郎  山形大学, 地域教育文化学部, 講師 (10723710)
研究協力者 成澤 一希  
成島 明仁  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードサッカー / キック / 成功 / 失敗 / 正確性 / 評価 / 再現性 / シュート / ロングキック / フットサル / 種目特性 / 競技レベル / スポーツバイオメカニクス / ボールキック / 動作分析
研究成果の概要

本研究は,サッカーのキック動作を対象とし,従来行われてきたベストな1試行だけでなく,成功も失敗も含めた複数のキック動作を分析することで,平均や再現性の観点から選手のパフォーマンスをより正しく評価する新たな研究手法の検討を目的とした.
シュートとロングキックに関する実験から得られた結果より,サッカー選手のキックパフォーマンスを分析しより正しく評価するためには,成功以外の失敗を含めた複数本の動作分析を実施することが望ましいとする結論が得られた.

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi