• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固視微動と視機能に基づくアスリートの脳状態計測システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K12996
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関大阪大学

研究代表者

七五三木 聡  大阪大学, 全学教育推進機構, 教授 (20271033)

研究分担者 荻野 正樹  関西大学, 総合情報学部, 教授 (00397639)
林 勲  関西大学, 総合情報学部, 教授 (70258078)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード運動視能 / 脳状態 / 視覚運動 / 視覚情報処理 / 背側視覚経路 / 脳情報処理 / 視覚 / 運動視 / 眼球運動 / 固視微動
研究成果の概要

卓球などの球技系スポーツのアスリートにとって、ボールや人の動きなどの視覚情報を処理する運動視の能力は身体パフォーマンスの良否に直結する。この運動視能を脳状態の機能的評価指標として計測するために“ダイナミックランダムドット刺激を用いた運動方向検出課題”を確立した。運動視能は日間・日内変動を示し、これと相関して、高速で動く視標を見て身体反応する能力(視覚運動課題の成績)も変動した。そこで、運動視能に影響する要因として運動視能計測前日の睡眠の質との関係を調べたところ、特定の時間帯におけるノンレム睡眠が運動視能に関係することが見出され、睡眠の質を向上させることで脳機能を最適化できる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、スポーツアスリートにおいて“パフォーマンス発揮に適した脳状態”の定量化とその最適化が実現可能であることを示したが、アスリート以外への応用は十分可能である。例えば、一見複雑で特殊な技能をパフォーマンスとして発揮する職種として音楽家や舞踏家など文化芸術的なジャンルを含む幅広い分野にスペシャリストが存在しているが、感覚情報に基づく運動の発現という基本的な脳情報処理は同じであり、各スキルに寄与する主要な情報の属性とその処理経路の特性に着目することで計測すべき機能が定まり、計測の結果から最適化方略の糸口が見えてくる。私たちが日常的に発揮する様々な身体的パフォーマンスについても同様な事が言える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (16件)

  • [学会発表] 大学卓球競技者は優れた運動視能を有している2018

    • 著者名/発表者名
      呉屋良真、青山千紗、水守大河、小見山高明、七五三木聡
    • 学会等名
      第2回スポーツニューロサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 視知覚形成過程に対する運動の効果2018

    • 著者名/発表者名
      小見山高明,武富大剛,呉屋良真,青山千紗,七五三木聡
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大学卓球競技者は優れた運動視能を有している2018

    • 著者名/発表者名
      呉屋良真、青山千紗、水守大河、小見山高明、七五三木聡
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 連続視覚運動時の視線行動の特性とその役割2018

    • 著者名/発表者名
      青山千紗、呉屋良真、小見山高明、水守大河、七五三木聡
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 連続視覚運動に果たす視線行動の運動特性と機能的役割2018

    • 著者名/発表者名
      青山千紗
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 眼球運動トレーニングが連続視覚運動に果たす効果2018

    • 著者名/発表者名
      七五三木聡
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 連続視覚運動時の視線行動の特性とその役割2018

    • 著者名/発表者名
      青山千紗、呉屋良真、小見山高明、水守大河、佐藤宏道、七五三木聡
    • 学会等名
      大阪大学医学部 全国教授の会 第6回総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 運動視能計測法の確立と大学卓球競技者の運動視能2018

    • 著者名/発表者名
      呉屋良真、七五三木聡
    • 学会等名
      SRIP若手人材育成発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 運動視能計測法の確立と大学卓球競技者の運動視能2018

    • 著者名/発表者名
      呉屋良真、七五三木聡
    • 学会等名
      JSCPS(Japan Sports Cyber Physical System)構築研究事業 報告会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大学卓球競技者の運動視能の検討2017

    • 著者名/発表者名
      呉屋良真、青山千紗、檜垣靖樹、七五三木聡
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] VRを利用した奥行き方向の動体視力トレーニング2017

    • 著者名/発表者名
      長江真志,越智祐貴,青山千紗,呉屋良真,萩野正樹,七五三木聡
    • 学会等名
      第22回ヴァーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚性高速連続運動時のパフォーマンスと眼球運動の関係性2017

    • 著者名/発表者名
      青山千紗,呉屋良真,七五三木聡
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚性高速連続運動のパフォーマンスを決定する要因2016

    • 著者名/発表者名
      七五三木聡
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚性高速連続運動のパフォーマンスを決定する視覚的要因2016

    • 著者名/発表者名
      青山 千紗、呉屋 良真、武富 大剛、末松 尚史、七五三木 聡
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アスリートの意識状態定量評価法の確立と視覚性高速連続運動課題を用いた妥当性の検証2016

    • 著者名/発表者名
      呉屋良真、青山千紗、武富大剛、檜垣靖樹、七五三木聡
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 連続的な視覚運動変換課題のパフォーマンスを決定づける重要因子2016

    • 著者名/発表者名
      青山千紗、七五三木聡
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi