• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症者の経済支援に対する介護支援専門員の能力開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13437
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関岡山県立大学

研究代表者

竹本 与志人  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (70510080)

研究協力者 仲井 達哉  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (90758054)
杉山 京  日本福祉大学, 福祉経営学部, 助教 (90824912)
倉本 亜優未  岡山県立大学, 大学院 保健福祉学研究科, 院生
谷口 将太  岡山県立大学, 大学院 保健福祉学研究科, 院生
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード認知症 / 介護支援専門員 / 生活困窮 / 経済支援 / 社会保障制度 / 居宅介護支援事業所 / 事例 / 知識
研究成果の概要

本研究の目的は、経済支援を要する認知症者に対する居宅介護支援事業所の介護支援専門員(CM)の社会保障制度の知識量と経済状況に応じた社会保障制度の選定能力を明らかにし、介護支援専門員の養成教育上の課題と能力開発のための研修プログラム内容を提示することであった。CMを対象としたインタビュー調査を基礎に経済支援を要する二つの模擬事例(認知症高齢者と若年性認知症者)を作成し、アンケート調査を実施した。その結果、事例に対して活用可能な社会保障制度を全て正解できたCMは、認知症高齢者の事例では0.4%、若年性認知症者の事例では1.2%であった。CMに対して経済支援に関する研修の必要性が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義は、居宅介護支援事業所の介護支援専門員の経済支援の現状と社会保障制度の選定能力の実態を明らかにし、介護支援専門員の能力向上の必要性を示すことができた点にある。また、ケアマネジメントにおけるコスト(費用)の考え方は、不要あるいは重複するサービスの利用を避けるといった「コストのコントロール」に主眼が置かれてきたが、必要なサービスの導入に向けて社会保障制度を活用するという新たな考え方を示すことができた点に本研究成果の社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 介護支援専門員を対象とした認知症者の経済問題に対する支援内容とその展開過程2019

    • 著者名/発表者名
      竹本与志人・杉山 京・倉本亜優未・仲井 達哉
    • 雑誌名

      社会医学研究

      巻: 36(1) ページ: 53-60

    • NAID

      40021823735

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 居宅介護支援事業所の介護支援専門員を対象とした認知症に関する知識尺度の検討2019

    • 著者名/発表者名
      倉本亜優未・谷口将太・杉山 京・仲井達哉・竹本与志人
    • 雑誌名

      岡山県立大学保健福祉学部紀要

      巻: 25(1) ページ: 65-73

    • NAID

      40021925351

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 介護支援専門員における若年性認知症者の経済支援に関する研究 -模擬事例に対する社会保障制度の利用に関する理解の状況-2018

    • 著者名/発表者名
      竹本与志人・杉山京・倉本亜優未・仲井達哉
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第66回秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 居宅介護支援事業所の介護支援専門員を対象とした認知症に関する知識尺度の検討2018

    • 著者名/発表者名
      倉本亜優未・谷口将太・杉山 京・仲井達哉・竹本与志人
    • 学会等名
      第23回日本在宅ケア学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 介護支援専門員を対象とした社会保障制度の知識の認識に関する研究 -若年性認知症者への支援に有用な社会保障制度に焦点を当てて-2018

    • 著者名/発表者名
      谷口将太・倉本亜優未・杉山 京・仲井達哉・竹本与志人
    • 学会等名
      第23回日本在宅ケア学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 介護支援専門員を対象とした社会保障制度の理解度とその関連要因― 認知症者の経済支援に有用な6つの社会保障制度に焦点を当てて ―2017

    • 著者名/発表者名
      竹本与志人・杉山 京・倉本亜優未・仲井達哉
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第65回秋季大会(東京)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 経済的な理由により介護サービスの利用を制限する認知症高齢者の実態2017

    • 著者名/発表者名
      倉本亜優未・竹本与志人・杉山 京・仲井達哉
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第65回秋季大会(東京)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症者が必要な介護サービスの利用を制限する経済的理由 -居宅介護支援事業所の介護支援専門員を対象としたインタビュー調査①2017

    • 著者名/発表者名
      倉本亜優未・竹本与志人・杉山 京・仲井達哉
    • 学会等名
      第18回日本認知症ケア学会大会(沖縄)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 介護支援専門員を対象とした認知症者の経済問題に対する支援内容とその展開過程 -居宅介護支援事業所の介護支援専門員を対象としたインタビュー調査②2017

    • 著者名/発表者名
      竹本与志人・杉山 京・倉本亜優未・仲井達哉
    • 学会等名
      第18回日本認知症ケア学会大会(沖縄)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科 竹本与志人研究室

    • URL

      http://ytakemotolab.fhw.oka-pu.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科 竹本与志人研究室

    • URL

      http://ytakemotolab.fhw.oka-pu.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi