研究課題/領域番号 |
16K13473
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 北翔大学 |
研究代表者 |
瀧澤 聡 北翔大学, 生涯スポーツ学部, 准教授 (50438058)
|
研究分担者 |
伊藤 政勝 (伊藤 正勝) 北翔大学, 教育文化学部, 教授 (10733701)
石塚 誠之 北翔大学, 教育文化学部, 講師 (90726118)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 身体緊張 / 発達障害 / 身体緊張緩和法 / 脱力 / 通級指導教室 / リラックス反応 / 有用性 / 継承性 / 発達障害通級指導教室 / 教育系心理学 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、小学校教員の経験則による支援方法を身体緊張緩和法として、その効果を生理学的心理学的手法で実証的に探り、さらに他の小学校教員によるスキルとしての継承の可能性を検討することにあった。研究方法は、複数の小学校教員が、学童期の発達障害児等を対象にし、彼らの身体緊張の状態を生理学的心理学的指標で包括的に実態把握し、身体緊張緩和法を介入させ、その前後の値を実証的に検討した。その結果、統計上の有意差は限定的であったが、ある程度の効果と継承性があると考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、発達障害児等の身体緊張の実態について、自律神経活動(心拍数・心拍標準偏差)、筋硬度計によるで両肩の筋の状態、生理的ストレス反応(唾液アミラーゼ活性値)、そして心理的ストレス反応(小学生用ストレス反応尺度「無気力・不機嫌・不安」)として、包括的多面的に明らかにした点があげられる。またその社会的意義は、複数の小学校教員が、身体緊張緩和法を研修し発達障害児等に対して実践した結果、ある程度の効果を確認できたことから、この方法がスキルとして継承可能であると実証したことにあった。
|