• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PTAの学際的研究の試み―歴史・文化・当事者の視覚から

研究課題

研究課題/領域番号 16K13474
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関東京理科大学

研究代表者

竹尾 和子  東京理科大学, 理学部第一部教養学科, 准教授 (30366421)

研究分担者 神野 潔  東京理科大学, 理学部第一部教養学科, 准教授 (40409272)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードPTA / 教育心理学 / 歴史学 / 地域社会システム / 法史学 / 沖縄 / 地域社会システムにおけるPTA / 学術研究 / 学際研究 / PTA / 学際的研究 / 歴史・文化・当事者の視点 / 日米英比較研究
研究成果の概要

本研究プロジェクトは、近年、議論が活発化しているPTAに関する、教育心理学と法学・歴史学による学際的理解を試みた。
プロジェクトの骨子として、沖縄に位置する6件の単位PTAでのフィールド調査を行った。6校の単位PTAにおける当事者の心理や活動に関するデータ、および、その周辺から得られた史料に基づく分析を通して、文化・歴史的な文脈の中で構築された地域社会システムの一部としてのPTAといった、PTA理解のための理論的枠組みが見いだされた。また、PTAの加入方法等をめぐる訴訟の分析、PTAの法的・社会的な位置づけについての学問史的整理、石川県のPTA関係史料を素材とした歴史的研究なども行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、自動入会の是非、強引な役員、業務の過大な負など、メディアを中心とした、PTAに関する議論が盛んになされてきた。PTAは保護者と教師の共同活動として、児童・生徒の発達に影響を与えうる存在であるにもかかわらず、その学術研究は十分とは言い難い。
本研究における、当事者の心理からのアプローチとPTAの歴史からのアプローチによる、地域社会システムとしてのPTAの解明は、PTAを中心とする、地域社会、文化、歴史、人々の発達と心理を含んだ、システム論的理解としての、学術的意義が大きい。同時に、それは、PTAの今後を模索するPTA当事者に役立つ知見を提供しうるという点において、社会的意義も大きいだろう。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 地域社会システムとしてのPTAという構想2019

    • 著者名/発表者名
      竹尾和子
    • 雑誌名

      東京理科大学紀要(教養編)

      巻: 51 ページ: 1-18

    • NAID

      40021930386

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PTAの今日的課題―「任意加入」・「強制加入」に関する法学的・歴史学的考察2017

    • 著者名/発表者名
      神野潔 竹尾和子
    • 雑誌名

      東京理科大学教職教育研究

      巻: 2 ページ: 15-24

    • NAID

      40022274803

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PTAの学際的可視化の試み ―歴史・文化・当事者の視覚から2017

    • 著者名/発表者名
      竹尾和子
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 766 ページ: 298-306

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Structures and Issues of PTA in Socio-Cultural Context in Japan, USA, and UK - Research Presented and Future View Discussed at 2016 ICP Symposium-2017

    • 著者名/発表者名
      KazukoTakeo, Kiyoshi Jinno, Sawako Suzuki, Charlie Lewis, and Yasuhiro Omi
    • 雑誌名

      Studies in liberal arts and sciences

      巻: 49 ページ: 183-207

    • NAID

      40021274342

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] PTAの今日的課題―「任意加入」・「強制加入」に関する法学的・歴史学的考察2017

    • 著者名/発表者名
      神野潔・竹尾和子
    • 雑誌名

      東京理科大学教職教育研究

      巻: 第2号

    • NAID

      40022274803

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 那覇市のA小学校単位PTAに見られる人々の組織・役割・人間関係の作り方2017

    • 著者名/発表者名
      竹尾和子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後沖縄におけるPTA活動の展開2017

    • 著者名/発表者名
      神野潔
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Present state and issues of PTA in Japan - Focusing on conflicts between diversity of the PTA-active mothers' lifestyles and rigidity of the PTA organization2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Takeo
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ワークで学ぶ学校カウンセリング2019

    • 著者名/発表者名
      竹尾和子・井藤元
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      ナカニシヤ出版社
    • ISBN
      9784779513916
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ナカニシヤ出版2019

    • 著者名/発表者名
      竹尾和子・井藤元
    • 出版者
      ワークで学ぶ学校カウンセリング
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 教育と医学第65巻4号2017

    • 著者名/発表者名
      竹尾和子
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Structures and issues of PTA in socio-cultural context in democratic countries of Japan, USA, and UK(The 31st International Congress of Psychology)2016

    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi