• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経教育学的アプローチによる学校適応・学習促進プログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K13494
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関名古屋学芸大学

研究代表者

今井 正司  名古屋学芸大学, ヒューマンケア学部, 准教授 (50580635)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード注意制御 / メタ認知 / 通級指導教室 / 神経教育学 / 特別支援教育 / 前頭前野 / 発達障害 / 前頭葉 / 注意 / NIRS / 能動的注意制御 / 前頭葉機能 / 学校適応 / 脳血流
研究成果の概要

発達障害児における学校適応と学習促進プログラムを神経教育学的観点から作成した。具体的には、通級指導教室に在籍する発達障害児53名を対象に、注意制御とメタ認知の能力を促進する神経心理課題を定期的に実施した(週1回1時間程度)。それらの各課題を実施する前後においては、課題における手続き的方略の確認と動機付け向上に焦点をあてたフィードバックが担当教員から与えられた。それらの課題実施時には、NIRSによって前頭前野背外側部の脳血流を測定し、評価指標とした。本研究に参加した発達障害児は、注意制御能力とメタ認知モニタリングの能力が向上したことで、学校適応と学習促進の向上が認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の特色は、学校適応と学習促進の基礎的認知として注意制御とメタ認知の役割が重要であることを明らかにし、それらの認知機能に焦点をあてた教育プログラムを作成したことである。これまで、発達障害児に対する支援としては、行動的側面から適応的行動が促されてきたが、本研究の知見からは認知的側面からもアプローチできることが示唆された。本研究で焦点をあてた認知的側面の機能促進は、行動的アプローチを効果的に実施するための土台にもなるため、心理社会的にも意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 注意制御とメタ認知2018

    • 著者名/発表者名
      今井正司
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 34 ページ: 127-131

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] メタ認知療法2018

    • 著者名/発表者名
      富田望・今井正司・熊野宏昭
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 18 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 巡回相談で気になる子、特集号「事例から学ぶアセスメントから支援計画まで」2017

    • 著者名/発表者名
      今井正司
    • 雑誌名

      アスペハート

      巻: 45 ページ: 62-68

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 注意の働きとメカニズムの分類2017

    • 著者名/発表者名
      今井正司
    • 雑誌名

      発達教育

      巻: 4月号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 注意の働きと発達障害との関連1:心と体のコントロール2017

    • 著者名/発表者名
      今井正司
    • 雑誌名

      発達教育

      巻: 5月号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 注意の働きと発達障害との関連2:聴覚と視覚のコントロール2017

    • 著者名/発表者名
      今井正司
    • 雑誌名

      発達教育

      巻: 6月号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 注意の働きを整える発達教育支援2017

    • 著者名/発表者名
      今井正司
    • 雑誌名

      発達教育

      巻: 7月号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 巡回支援で気になる子2017

    • 著者名/発表者名
      今井正司
    • 雑誌名

      アスペハート

      巻: 45 ページ: 62-68

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 注意の働きのメカニズムと分類2016

    • 著者名/発表者名
      今井正司
    • 雑誌名

      発達教育

      巻: 4月号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 注意の働きと発達障害との関連(1):心と体のコントロール2016

    • 著者名/発表者名
      今井正司
    • 雑誌名

      発達教育

      巻: 5月号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 注意の働きと発達障害との関連(2):聴覚と視覚のコントロール2016

    • 著者名/発表者名
      今井正司
    • 雑誌名

      発達教育

      巻: 6月号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童における思考態度の類型2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木茜・伊與田万実・今井正司
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 通級指導教室フローに通う児童の実態の理解:発達障害特性を持つ児童への効果的な支援に向けた第一段階の検討2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木佑梨・坂本條樹・齋藤文子・今井正司ほか
    • 学会等名
      第43回日本認知・行動療法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童における睡眠習慣と注意実行機能が慢性疲労に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      今井正司
    • 学会等名
      第81回日本心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童における自他への許しとストレスとの関連:思いやりとの比較を通して2017

    • 著者名/発表者名
      今井正司
    • 学会等名
      第64回日本学校保健学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童における注意実行機能およびDetached Mindfulnessと心理ストレスの関連2016

    • 著者名/発表者名
      今井正司
    • 学会等名
      第16回日本認知療法学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-11-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 注意実行機能が発達障害傾向と感覚統合困難性の関連に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      今井正司・児島悠希・神谷侑希子・大村安寿弥
    • 学会等名
      第63回日本学校保健学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-11-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of basic lifestyle habits and attention control on chronic fatigue on children and adolescents.2016

    • 著者名/発表者名
      Imai, S.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of detached mindfulness training on anger related psychological problems.2016

    • 著者名/発表者名
      Imai, S.
    • 学会等名
      6th Asian Congress of Health Psychology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 子どもの育ちとケアを考える2019

    • 著者名/発表者名
      今井正司(分担)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028847
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 子どもを知る2017

    • 著者名/発表者名
      今井正司
    • 出版者
      ミネルバ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi