• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校におけるBLS教育の推進と学校安全の向上に寄与する教員養成カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K13518
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関埼玉大学

研究代表者

桐淵 博  埼玉大学, 教育学部, 研究員 (00726622)

研究分担者 関 由起子  埼玉大学, 教育学部, 教授 (30342687)
中下 富子  埼玉大学, 教育学部, 教授 (50398525)
野瀬 清喜  埼玉大学, 教育学部, 名誉教授 (60156198)
戸部 秀之  埼玉大学, 教育学部, 教授 (70273745)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード救命教育 / BLS / 学校事故防止 / 教員養成 / 教員研修 / 学校の危機管理 / 教員の危機意識 / BLS教育・救命教育 / BLS教育 / 教員養成課程 / 学校教育 / 学校安全
研究成果の概要

わが国では年間7万件を超える心臓突然死が発生し学校管理下でも多い。心停止からの救命では、その場での心肺蘇生とAEDの使用が最も効果的とされ、教職員向けの講習も進められてきたが、適切な対応ができない事例も見られる。
本研究は、実際に起きた事故の分析や教職員等へのアンケートなどから、救命活動に対する意識や自信には立場による大きな違いがあること、救命活動は技術教育だけでは十分な動機付けが形成できないことなどが適切な対応の阻害要因になっていることを明らかにし、現職教員の研修とともに、教員養成課程における学校の安全や事故防止に関する基礎教育の重要性と必要な内容を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の医学は、病院外の心停止に対するAED使用を含むその場でのBLS(一次救命処置)の重要性を明らかにした。そのため、わが国では2004年にAEDの市民使用が解禁され講習が推進されてきたが、使用状況は極めて不十分である。学校においても、子どもの突然死は減少傾向にあるものの心肺蘇生やAED使用などで適切な対応に欠け問題視される例が見られる。
本研究は、救命処置を巡る医学研究の成果と社会の現状とのギャップに着目し、それを埋めるために必要な課題を明らかにしたという点で大きな社会的意義を持つと言える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 教員研修:BLSを巡る学校の危機管理体制の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      桐淵博
    • 雑誌名

      日本小児循環器学会雑誌『学校の管理下AEDの管理運用に関するガイドライン』

      巻: Vol.35

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『ASUKAモデル』と救命のパラダイムシフト -学校での突然死ゼロをめざして「すぐにやる!だれもがやる!みんなでやる!」2019

    • 著者名/発表者名
      桐淵博
    • 雑誌名

      東京都予防医学協会 『よぼう医学』

      巻: No.4 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもたちの命を守るために -学校安全と保健体育科教諭の役割―2019

    • 著者名/発表者名
      桐淵博
    • 雑誌名

      大修館書店機関紙 『中学校保健体育科ニュース』

      巻: NO.2 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『ASUKAモデル』と教員養成課程におけるBLS教育の導入2018

    • 著者名/発表者名
      桐淵博、関由起子、戸部秀幸、中下富子、野瀬清喜、桐田寿子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部

      巻: 67 No.2 ページ: 49-69

    • NAID

      120006533479

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校における救命教育2017

    • 著者名/発表者名
      桐淵博、西山知佳
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 262 No.12 ページ: 1103-1108

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもたちの命を守るために ~『ASUKAモデル』への想い~2017

    • 著者名/発表者名
      桐淵博、桐田寿子
    • 雑誌名

      医療コンフリクト・マネジメント

      巻: 第5巻 ページ: 3-14

    • NAID

      40021136385

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 『ASUKAモデル』と学校おける“救命教育 (BLS教育) ”の重要性2019

    • 著者名/発表者名
      桐淵博
    • 学会等名
      第122回日本小児科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校生活においてこどもを突然死から守るには? -ASUKAモデルから―2019

    • 著者名/発表者名
      桐淵博。桐田寿子
    • 学会等名
      第3回日本小児循環器学会セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『ASUKAモデル』と小学校からの救命教育の推進2019

    • 著者名/発表者名
      桐淵博
    • 学会等名
      第24回日本小児心電学会学術集会市民公開講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもたちの命を守るために ~『ASUKAモデル』と小学校からの救命教育の推進~2019

    • 著者名/発表者名
      桐淵博
    • 学会等名
      秋田県救急医療研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校での突然死ゼロをめざして ―学校EAP(Emergency Action Plan=緊急時対応計画)の重要性―2019

    • 著者名/発表者名
      桐淵博
    • 学会等名
      日本AED財団減らせ突然死AED推進フォーラム2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 『ASUKAモデル』と小学校からの“救命教育(BLS教育)”の推進2019

    • 著者名/発表者名
      桐淵博
    • 学会等名
      第28回全国救急隊員シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『ASUKAモデル』から見る救命教育の意義、現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      桐淵博
    • 学会等名
      日本AED財団School部会フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 『ASUKAモデル』と学校における”救命教育(BLS教育”の重要性2018

    • 著者名/発表者名
      桐渕博
    • 学会等名
      第54回日本小児循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『ASUKAモデル』と教員養成課程におけるBLS教育の導入2016

    • 著者名/発表者名
      桐淵博
    • 学会等名
      日本臨床救急医学会総会・学術集会
    • 発表場所
      福島県郡山市ビッグパレットふくしま
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 『ASUKAモデル』と小学校からの救命教育の推進

    • URL

      https://aed-zaidan.jp/download.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi