• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイリンガルとセミリンガルの狭間:グローバル化時代の言語格差と多言語運用能力像

研究課題

研究課題/領域番号 16K13561
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関早稲田大学

研究代表者

片田 房  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70245950)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードバイリンガル / セミリンガル / リンガ・フランカ / 母語による公教育 / 認知的思考の言語 / 言語格差 / 英語一極集中 / マルチリンガル / 言語と学習力 / 公教育言語 / 言語多様性 / 多言語運用能力像 / オートリンガル / 継承言語 / 母語 / 教育の言語 / 教育人類学 / 言語デバイド(格差) / 自然言語vsリンガ・フランカ / グローバル化時代の五技能
研究成果の概要

複雑な多言語事情を抱える発展途上国の公教育における英語一極集中度と現地言語の母語話者が対峙する問題点を教育人類学の視点から多角的に検証し、多言語話者の言語意識調査票を開拓した。認知的思考の発達を支える言語が未成熟な状態を‘セミリンガル’と定義し、バイリンガルの背後にセミリンガル現象が生じていることを提示した。「リンガ・フランカとしての英語」と「自然言語としての英語」の相違を認知・言語学的な観点から整理し、思考の言語としての母語の重要性を示すと共に、言語デバイド(格差)を内的及び外的レベルで定義し、世界に拡がるセミリンガル現象と英語との間の格差の議論を活発化させる礎を築いた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「リンガ・フランカとしての英語」と「自然言語としての英語」を言語学的かつ機能的に区別し、バイリンガルの利点が強調されがちな従来の研究と言語教育現場に対し、「セミリンガル現象」が認知レベルで生じていることを啓蒙する礎を築いた。また、セミリンガルという用語をその定義とともに提示し、世界に広がるセミリンガル現象の学術的研究を活発化させる礎を築いた。更に、グローバル化時代に要請される基本技能にコンピュータ・リテラシーとリンガ・フランカを位置づけ、英語一極集中が世界の教育界で拡がる状況の中で、英語との間の言語デバイドの軽減を促す具体策が望まれることの意味と啓蒙を促す礎を築いた。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] SPAMAST (現 Davao del Sur State College)/Brokenshire College(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] SPAMAST(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] SPAMAST(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] SPAMAST(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Autolingualism in the digital age: The emergence of cyber lingua franca and its impact on language education2019

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 雑誌名

      Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference

      巻: n/a ページ: 1183-1191

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 母語による公教育の重要性と継承言語を巡る問題2017

    • 著者名/発表者名
      片田房
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告(信学技報)

      巻: 117 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Orality vs. Literacy: Further thought into multiple intelligences2019

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      The XX-th International Forum on Cognitive Modelling (IFCM-2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Autolingualism in the digital age: The emergence of cyber lingua franca and its impact on language education2019

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      SITE 2019-Society for Information Technology & Teacher Education
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超多言語地域における英語の教育言語としての地位とディスレクシア研究の認知度に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      片田房
    • 学会等名
      第18回発達性ディスレクシア研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Linguistic diversity and linguistic contraction in formal education: Problems encountered in multilingual societies2018

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      ICL20-20th International Congress of Linguists
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オートリンガル時代の到来―AIテクノロジーが外国語運用能力像に革命的変貌をもたらす2018

    • 著者名/発表者名
      片田房
    • 学会等名
      WASEDA-YOMIURI ONLINE
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The gravity of mother-tongue-based forma education and the multilingual-semilingual paradox2018

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      LIF2018-5th International Language in Focus Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 母語による公教育の重要性と継承言語を巡る問題2017

    • 著者名/発表者名
      片田房
    • 学会等名
      電子情報通信学会「思考と言語」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The emergence of cyber lingua franca in the digital age: A hope for linguistic equality of the world2017

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      4th Interlinguistics Symposium (ILS): The role of international languages from the time of Zamenhof to the modern multicultural world
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lost script and language vitality2017

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      2nd International Conference on Comparative Studies of Language and Culture (ICCSLC)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi