• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不同沈下を考慮したコンクリート舗装版の応力解析法と長寿命設計法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 16K14292
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関広島大学

研究代表者

佐藤 良一  広島大学, 工学研究科, 名誉教授 (20016702)

研究分担者 小川 由布子  広島大学, 工学研究科, 助教 (30624564)
研究協力者 亀田 昭一  
吉本 徹  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード不同沈下 / 連続鉄筋コンクリート舗装 / クリープ / 変位適合条件 / せん断伝達 / コンクリート舗装 / 長寿命設計法
研究成果の概要

版下面に不同沈下による空隙を有する連続鉄筋コンクリート舗装版の長寿命版厚設計法の確立に資するため、版とアスファルト中間層との接地・剥離の判定方法と空隙モデル、版と路盤との接地の有無を考慮した自重応力に及ぼすクリープの影響、横ひび割れ部の骨材のかみ合わせに基づくせん断伝達モデルについて検討した。
その結果は、版と中間層との接地・剥離の判定と空隙モデルは妥当である、自重応力に及ぼすクリープの影響は接地時の版応力に認められる、骨材かみ合わせ開始時の段差/ひび割れ幅で定義されるせん断ひずみとかみ合い後のせん断剛性からなるせん断伝達モデルは載荷・非載荷側の応力評価に有効である、ことなどを示した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] コンクリート舗装の版厚設計のあるべき姿とは[前編]2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤良一、亀田昭一、吉本徹
    • 雑誌名

      セメント・コンクリート

      巻: No.836 ページ: 16-23

    • NAID

      40020990327

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コンクリート舗装の版厚設計のあるべき姿とは[後編]2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤良一、亀田昭一、吉本徹
    • 雑誌名

      セメント・コンクリート

      巻: No.837 ページ: 14-22

    • NAID

      40021024654

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 新しい疲労設計方法を用いたコンクリート舗装の版厚に関する一検討2017

    • 著者名/発表者名
      亀田昭一、吉本徹、佐藤良一
    • 学会等名
      第71回セメント技術大会講演要旨
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] コンクリート舗装におけるひずみ計測に基づく不同沈下量の一検討2017

    • 著者名/発表者名
      小川由布子、亀田 昭一、佐藤良一、和田晶也
    • 学会等名
      第72回年次学術講演会講演概要集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 震災で不同沈下したCRCPの復旧について2017

    • 著者名/発表者名
      赤星 剛、神宮祥司、佐藤良一、亀田昭 一
    • 学会等名
      第32回日本道路会議論文集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 不同沈下を考慮したCRCP版のたわみ、応力解析について2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤良一、亀田昭一、山崎 彰
    • 学会等名
      第32回日本道路会議論文集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi