• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミノ酸を添加した高耐久エココンクリートの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K14293
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関徳島大学

研究代表者

上田 隆雄  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (20284309)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードアミノ酸 / コンクリート / 塩害劣化 / フライアッシュ / 断面修復効果 / 自己治癒 / ひび割れ閉塞 / アルギニン / 塩害 / 断面修復 / PCM / 鉄筋腐食 / 土木材料
研究成果の概要

アミノ酸の一種であるアルギニンを混入したコンクリートは、海洋環境における魚類等の生物生息環境が改善できることや、コンクリート中の鉄筋腐食環境を改善することが報告されている。本研究では生態系への配慮も必要となる海洋環境で適用される断面修復材にアルギニンを添加した場合の補修効果を実験的に検討した。さらに、この断面修復材にフライアッシュと石膏を添加することによる自己治癒性能についても併せて検討した。この結果、特にアルギニンとフライアッシュを併用した断面修復材は、一般の補修材を用いた場合と比較して、打継部界面付近の鉄筋腐食速度が抑制されるとともに、自己治癒によるひび割れの閉塞が促進される傾向を示した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] アミノ酸を添加した断面修復材による補修効果に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      谷口沙耶佳,上田隆雄,飯干富広,江里口玲
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 39 ページ: 1615-1620

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アミノ酸の添加がフライアッシュコンクリートの塩害抵抗性に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      上田隆雄、河野惇平、飯干富広、江里口 玲
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 38 ページ: 1221-1226

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アミノ酸の添加が断面修復材の物性と補修効果に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      谷口沙耶佳,上田隆雄,飯干富広,江里口玲
    • 学会等名
      平成29年度土木学会四国支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Steel corrosion in recycled aggregate concrete containing amino acid2016

    • 著者名/発表者名
      Takao Ueda, Keisuke Aihara and Tomihiro Iiboshi
    • 学会等名
      2nd International Conference on Concrete Sustainability (ICCS16)
    • 発表場所
      マドリード(スペイン)
    • 年月日
      2016-06-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi