研究課題/領域番号 |
16K14299
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
杉浦 邦征 京都大学, 地球環境学堂, 教授 (70216307)
|
研究分担者 |
八木 知己 京都大学, 工学研究科, 教授 (30293905)
鈴木 康夫 京都大学, 工学研究科, 助教 (50431698)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 鋼構造 / 煙突構造 / 浮体構造 / 風荷重 / 波浪動揺 / 太陽熱発電 / 再生可能エネルギー / 太陽熱 / ソーラーアップドラフトタワー / 上昇気流 / コレクター / 浮体 / 波浪荷重 / 鋼製煙突 / ソーラーアップドラフト発電 / 動揺 |
研究成果の概要 |
本調査研究では,はじめに200MW級SUPGの主要構造としてSchlaichらによる高さ1000mのコンクリート製円筒タワー(総重量は,約53万トン)の試設計を参考に,鋼製シェルおよび鋼製トラスの二つの構造形式による円筒状の煙突構造体の概略設計を行った.次に,洋上でこのような大型鋼製タワーを支持することができる浮体基礎構造について検証し,二つの浮体式SUPGの構造実現性を検討した.ここでは,二つの構造形式に対して,限界傾斜角を仮定し,自重ならびに風荷重による構造体の応力解析を実施し,その安全性を検証した.
|