研究課題/領域番号 |
16K14314
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
水工学
|
研究機関 | 熊本高等専門学校 |
研究代表者 |
入江 博樹 熊本高等専門学校, 建築社会デザイン工学科, 教授 (70249887)
|
研究分担者 |
葉山 清輝 熊本高等専門学校, 情報通信エレクトロニクス工学科, 教授 (00238148)
|
研究協力者 |
芳野 裕樹
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | GNSS-R / GNSS / 干潟 / ドローン / 翼付きマルチコプター / 地形計測 / 固定翼ドローン / リモートセンシング / 海岸工学 / UAV |
研究成果の概要 |
GPSなどの衛星からの電波は、円偏波を利用しており、通常は、右旋回の偏波面を持っている。受信用のアンテナも円偏波で右旋回に合わせて設計されている。電波が反射することで、偏波面が逆になることから(鏡像からの放射となるため、偏波面が逆になる)、左旋回のアンテナを利用することで、反射波受信することができる。本研究では、ドローンに搭載できるサイズの左旋回円偏波アンテナを用いて、地面から反射してくる電波を受信を確認した。アンテナ以外の装置をドローンに搭載しての実験までは至らなかった。装置を搭載して長時間飛行することを目的とした主翼付きのドローンの開発も並行して実施できた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
干潟の環境を保つにはその状態を知ることが大事である。干潟の地形変化を記録する際の測量方法についてすると、従来の人が直接測量する方法では、地盤が緩いため作業に困難が伴い、レーザ測量や航空機測量では、広い範囲を計測が可能であるが、測量のコストと土地の利用価値が釣り合わないという欠点がある。そこで、ドローンなどの無人航空機を利用した測量に注目が集まっている。 我々の研究チームでは、測位衛星システム(GNSS)の電波に注目し、その反射波の有無や強度により、反射面である干潟の土地被覆状況の推定をおこなうことを提案した。
|