• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全量副産資源利用ゼロセメント固化体製造・実用化の可能性探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K14336
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 建築構造・材料
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

濱 幸雄  室蘭工業大学, 工学研究科, 教授 (70238054)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード建築構造・材料 / 土木材料 / 二酸化炭素排出削減 / 廃棄物再資源化
研究成果の概要

本研究では,フライアッシュと同様のポゾラン反応性と有し,高炉スラグ微粉末(BFS)の潜在水硬性を発揮させる刺激材の成分を含有している循環流動層ボイラー(CFB)灰の自硬性に着目し,セメントに代わる結合材としてCFB灰とBFSを混合して利用し,再生骨材やスラグ骨材を用いた全量副産資源のゼロセメント固化体の硬化性状および耐久性の評価と高付加価値化の検討を行った。
その結果,高強度で耐久性に優れるゼロセメント固化体の配合条件を示すとともに,二次製品の試作と試験施工を行った。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Compressive strength development and durability of an environmental load-reduction material manufactured using circulating fluidized bed ash and blast-furnace slag2017

    • 著者名/発表者名
      Wenyan Zhang, Hyeonggil Choi, Takahiro Sagawa, Yukio Hama
    • 雑誌名

      Construction and Building Materials

      巻: 146 ページ: 102-113

    • DOI

      10.1016/j.conbuildmat.2017.04.042

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi