研究課題/領域番号 |
16K14363
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 国立研究開発法人建築研究所 |
研究代表者 |
岩見 達也 国立研究開発法人建築研究所, 住宅・都市研究グループ, 主任研究員 (20370744)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 縮小模型 / 部材試験 / 再現性 / 市街地火災 / 相似則 / 部材実験 / 区画実験 / 構成部材 / 性能検証 / 相似 / 区画模型 / 火災実験 / 模型実験 |
研究成果の概要 |
過去に建築研究所が実施した在来木造2階建建築物の火災実験を対象とし、1/10スケールで建築物全体の火災性状を再現するための模型仕様の確定及び燃焼実験を実施した。その結果、開口部材の材質及び材厚については室間延焼時間の相似性を満足するように選定することで室間延焼の経過を再現できる可能性を確認した。一方で模型では温度上昇が緩慢で最高温度も低くなることから構成部材の熱物性値(断熱性)の違い等が影響していることが推測された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では市街地火災性状の予測に対してこれまで検討されてこなかった縮小模型による実験手法を採ることで、検証が極めて困難である現代市街地における市街地火災の延焼性状に関する検証を試みたものである。過去の実大火災実験について縮小模型による再現実験を行い、室内温度の再現性に課題は残るものの、火災の進行過程については一定の再現性を確認することができたことから、今後さらに検証を進めることで市街地火災安全性評価に関する検証の可能性が示された。
|