• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高活性アモルファス酸化チタンを出発源とする高機能チタン酸物質群の合成

研究課題

研究課題/領域番号 16K14458
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関大阪大学

研究代表者

西山 憲和  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (10283730)

研究協力者 太田 岬  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード酸化チタン / チタン酸 / チタン酸リチウム / バイオマス変換 / Liイオン電池 / 酸化チタン(TiO2) / チタン酸(H2Ti3O7) / チタン酸化合物 / ナノ粒子 / アモルファス / バイオマス変換反応 / ヒドロキシメチルフルフラール / チタン酸リチウム(Li4Ti5O12) / リチウムイオン電池 / アモルファスTiO2 / 固体触媒 / 吸着材剤 / 分離膜
研究成果の概要

高表面積アモルファス酸化チタンナノ粒子を原料として用いることで,これまで高温高圧下でしか合成できなかったチタン酸化合物の低温合成とナノサイズ化に成功した.得られたチタン酸ナノチューブにアミンを修飾したものはCO2吸着剤として高い吸着能を示した.また,チタン酸ナノチューブは,グルコースからヒドロキシメチルフルフラールを得るバイオマス変換反応に対し,高い触媒活性を示した.チタン酸リチウムナノ粒子はリチウムイオン電池負極材料として高いサイクル特性・レート特性を示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

チタン酸化合物とはチタンともう一種の元素を含む酸化物の総称であり,触媒や電池材料、吸着剤としてチタン酸化合物は魅力ある材料の一つである.本研究では、チタン酸(H2Ti3O7)やチタン酸リチウム(Li4Ti5O12)の機能向上のために、粒子やチューブをナノサイズ化し,高表面積化する手法を開発した.ナノサイズ化の影響は大きく、これまでにない触媒性能、吸着分離性能、電特性を示した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] CO2 Adsorption Property of Amine-Modified Amorphous TiO2 Nanoparticles with a High Surface Area2018

    • 著者名/発表者名
      Misaki Ota, Yuichiro Hirota, Yoshiaki Uchida, Norikazu Nishiyama
    • 雑誌名

      Colloids and Interfaces

      巻: 2 号: 3 ページ: 25-25

    • DOI

      10.3390/colloids2030025

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Low Temperature Synthesized H2Ti3O7 Nanotubes with a High CO2 Adsorption Property by Amine Modification2018

    • 著者名/発表者名
      Misaki Ota, Yuichiro Hirota, Yoshiaki Uchida, Yasuhiro Sakamoto, Norikazu Nishiyama
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 34 号: 23 ページ: 6814-6819

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.8b00317

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Amorphous TiO2 Nanoparticles with a High Surface Area and Their Transformation to Li4Ti5O12 Nanoparticles2016

    • 著者名/発表者名
      Misaki Ota, Bram Dwijaya, Yuichiro Hirota, Yoshiaki Uchida, Shunsuke Tanaka, Norikazu Nishiyama
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 45 号: 11 ページ: 1285-1287

    • DOI

      10.1246/cl.160702

    • NAID

      130005509525

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Low Temperature Synthesis of Lithium Titanate Nanoparticles for Lithium Ion Batteries2018

    • 著者名/発表者名
      Misaki Ota, Yuichiro Hirota, Yoshiaki Uchida, Norikazu Nishiyama
    • 学会等名
      3rd MRS-id Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Low Temperature Synthesis of Hydrogen Titanate Nanotubes and Their Solid Acidity for Conversion of Glucose into 5-(hydroxymethyl)furfural2018

    • 著者名/発表者名
      Misaki Ota, Yuichiro Hirota, Yoshiaki Uchida, Norikazu Nishiyama
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高表面積アモルファス酸化チタンを触媒として用いたグルコースからのHMF転換反応2017

    • 著者名/発表者名
      太田岬, 廣田雄一朗, 内田幸明, 西山憲和
    • 学会等名
      化学工学会第82年会
    • 発表場所
      芝浦工業大学(東京都港区)
    • 年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis and Electrochemical Properties of Lithium Titanate Nanoparticles Synthesized from Amorphous Titanium Dioxide Nanoparticles2017

    • 著者名/発表者名
      Misaki Ota, Yuichiro Hirota, Yoshiaki Uchida and Norikazu Nishiyama
    • 学会等名
      International Symposium on Novel Energy Nanomaterials, Catalysts and Surfaces for Future Earth
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高表面積酸化チタンを触媒として用いたグルコースからのHMF転換反応2016

    • 著者名/発表者名
      太田岬, 廣田雄一朗, 内田幸明, 西山憲和
    • 学会等名
      第46回石油・石油化学討論会
    • 発表場所
      京都リサーチパーク(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Low temperature synthesis of hydrogen titanate nanotubes as a solid acid catalyst for 5-(hydroxymethyl)furfural formation from glucose2016

    • 著者名/発表者名
      Misaki Ota, Yuichiro Hirota, Yoshiaki Uchida, and Norikazu Nishiyama
    • 学会等名
      International Seminar on Chemical Engineering in conjunction with Seminar Teknik Kimia Soehadi Reksowardojo
    • 発表場所
      Bandung, Indonesia
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 低温合成チタン酸ナノチューブを触媒として用いたグルコースからのHMF転換反応2016

    • 著者名/発表者名
      太田 岬, 廣田 雄一朗, 内田 幸明, 西山 憲和
    • 学会等名
      化学工学会 第48回秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 低温合成チタン酸ナノチューブを触媒として用いたグルコースからのHMF転換反応2016

    • 著者名/発表者名
      太田岬, 廣田雄一朗, 内田幸明, 西山憲和
    • 学会等名
      石油学会関西支部第25回研究発表会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi