• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Mg水素化物を利用したリチウム電池の創成

研究課題

研究課題/領域番号 16K14548
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 エネルギー学
研究機関九州大学

研究代表者

秋葉 悦男  九州大学, 工学研究院, 教授 (90356345)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード二次電池 / Mg系水素化物 / 水素化物合成 / ボールミリング / 電池材料
研究成果の概要

二次電池の更なる高性能化、特にエネルギー密度の向上を図るために、Mg水素化物をLiイオン二次電池へ応用することが提案されている。MgH2とLiの反応は固体反応であるので、反応速度と進行度にはミクロ・ナノ構造による影響が極めて大きい。Mg系材料として問題の比較的少ないMg2FeH6を選択し合成条件を決定した。更なる高容量化を目指して、Mg2FeH6とLiの固体反応を行い、Mg2FeH6から水素が放出され反応が進行した事が判った。異なるMgおよびLi化合物の組み合わせとして、MgH2と軽量なLiBH4のペアを選択して、ボールミル法による固体反応を試み、同様に反応が進行することを確認した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [国際共同研究] Helmholtz-Zentrum Geesthacht/Helmut Schmidt University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of Mg 2 FeD 6 under low pressure conditions for Mg 2 FeH 6 hydrogen storage studies2017

    • 著者名/発表者名
      Chaudhary Anna-Lisa、Dietzel Sascha、Li Hai-Wen、Akiba Etsuo、Bergemann Nils、Pistidda Claudio、Klassen Thomas、Dornheim Martin
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy

      巻: 42 号: 16 ページ: 11422-11428

    • DOI

      10.1016/j.ijhydene.2017.02.033

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi