• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一の糸球体の光刺激によって誘導されるマウスの先天的恐怖行動の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K14566
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関福井大学

研究代表者

斉藤 治美  福井大学, 学術研究院医学系部門, 学術研究員 (20311342)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードオプトジェネテイックス / 単一の嗅覚受容体 / 嗅皮質 / 情動行動 / 神経科学
研究成果の概要

匂い分子2, 4, 5-trimethyl thiazoline(TMT)に特異的に活性化される単一の受容体を発現する糸球体moduleのみを選択的に活性化および不活化出来るモデルシステムを作製し、この単一の受容体-糸球体という最小の機能単位からの入力によって活性化される嗅皮質において、光遺伝学、ウイルスベクター、及びDREADDシステムを併用したloss of functionの実験により、機能領域を明らかにする方法を確立した。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Immobility responses are induced by photoactivation of single glomerular species responsive to fox odor TMT.2017

    • 著者名/発表者名
      Saito H.,  Nishizumi H., Suzuki S., Matsumoto H., Ieki N., Abe T., Kiyonari H., Morita M., Yokota H., Hirayama N., Yamazaki T., Kikusui T., Mori K., Sakano H.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: In Press

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Photo-activation of a single pair of specific to a fox odorant elicits an immobility response in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Harumi Saito
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Optogenetic approaches to understanding neural circuits and behavior.
    • 発表場所
      Newry, ME USA
    • 年月日
      2016-07-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi