• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疾患特異的な表在性蛋白質の単離精製技術の開発と実証

研究課題

研究課題/領域番号 16K14680
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 構造生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

井上 豪  大阪大学, 工学研究科, 教授 (20263204)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードプロテオミクス解析 / 質量分析 / 表在性蛋白質 / 抗原探索 / 非天然ビオチン化ラベル / 改変型ストレプトアビジン / CTC / 血管内皮 / プロテオミクス / ラベル化技術 / 蛋白質精製 / 人工ビオチン / 抗体開発 / 診断薬開発 / 抗体医薬 / イメージング / 診断薬
研究成果の概要

非天然ビオチンの末端にスクシンイミド基(NHS基)を付加した新規誘導体を合成し、細胞表面へのラベル化実験を試みたところ、天然型のビオチン化試薬を用いた従来法と同様に表面蛋白質を精製できることが判明した。特に新手法では内在性ビオチン化蛋白質であるカルボキシラーゼ類を排除でき、細胞骨格蛋白質がリストされることが判明した。ヒトの転移癌のモデルマウスで試したところ、担癌マウスで1.5倍以上亢進する血管内皮蛋白質の種類について解析したところ、従来法でのみリストされる蛋白質が147種、従来法と新規法で共通にリストされる蛋白質が28種あったが、新規法でのみ亢進が認められた蛋白質が53種あることが判明した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Crystal structure of secretory abundant heat soluble protein 4 from one of the toughest “water bears” micro-animals Ramazzottius varieornatus2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Yohta、Inoue Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Protein Science

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 993-999

    • DOI

      10.1002/pro.3393

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New molecular packing in a crystal of pseudoazurin from Alcaligenes faecalis: a double-helical arrangement of blue copper.2017

    • 著者名/発表者名
      Yohta Fukuda, Eiichi Mizohata and Tsuyoshi Inoue
    • 雑誌名

      Acta Cryst. F

      巻: 73 号: 3 ページ: 159-166

    • DOI

      10.1107/s2053230x17002631

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structural insights into a secretory abundant heat-soluble protein from an anhydrobiotic tardigrade, Ramazzottius?varieornatus2017

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Yohta、Miura Yoshimasa、Mizohata Eiichi、Inoue Tsuyoshi
    • 雑誌名

      FEBS letters

      巻: 591 号: 16 ページ: 2458-2469

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12752

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Active site geometry of a novel aminopropyltransferase for biosynthesis of hyperthermophile-specific branched-chain polyamine2017

    • 著者名/発表者名
      R. Hidese, K. M. Tse, S. Kimura, E. Mizohata, J. Fujita, Y. Horai, N. Umezawa, T. Higuchi, M. Niitsu, T. Oshima, T. Imanaka, T. Inoue, and S. Fujiwara
    • 雑誌名

      The FEBS Journal

      巻: 284 号: 21 ページ: 3684-3701

    • DOI

      10.1111/febs.14262

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [産業財産権] 抗体医薬の開発に資する創薬標的タンパク質の同定方法及び標的タンパク質に対する抗体の製造方法2018

    • 発明者名
      鈴木常司, 戸谷由之, 番場伸一, 鎌田春彦, 井上豪, 他
    • 権利者名
      鈴木常司, 戸谷由之, 番場伸一, 鎌田春彦, 井上豪, 他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi