• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゴルジ装置から細胞膜へのGPIアンカー型タンパク質の輸送に働く因子の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K14696
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機能生物化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

田嶌 優子  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (10423104)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード糖脂質GPI / GPIアンカー型タンパク質 / 細胞内輸送 / ゴルジ装置 / 糖鎖 / 輸送
研究成果の概要

糖脂質GPIアンカー型タンパク質 (Glycosylphosphatidylinositol-anchored proteins; GPI-APs)のゴルジ装置から細胞表面への輸送を生細胞でモニターする方法を、近年に報告された可逆的タンパク質繋留法であるRetention using selective hooks法を応用して新たに確立した。この検出系を用いて、CRISPR/Cas9とsingle guide RNAライブラリーをHEK293細胞に導入し、作成した変異細胞集団から輸送の遅延する細胞を選別した。現在、ゴルジ装置から細胞膜へのGPI-APsの輸送に働く候補遺伝子の同定を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまで優れたシステムのなかったGPI-APsのゴルジ装置から細胞膜への輸送にフォーカスして、経時的・定量的に解析する系の樹立を試みたことに特色がある。更に、この領域の輸送に働く因子を網羅的に同定することは、GPI-APsの輸送のみならず、その輸送体と考えられているラフトの動態メカニズムの理解にもつながる可能性があり、ラフトの重要性を考慮すると、本研究成果の意義は大きい。また、GPI-APsは、細胞表面に発現した後も、細胞内のエンドソームや細胞外分泌性小胞エクソソームに移動する。これらの輸送のモニターや定量の方法を将来的に開発する土台として、本研究は波及効果が大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Congenital diseases caused by defective O-glycosylation of Notch receptors2018

    • 著者名/発表者名
      Yuko Tashima, Tetsuya Okajima
    • 雑誌名

      Nagoya Journal of Medical Science

      巻: 80 号: 3 ページ: 299-307

    • DOI

      10.18999/nagjms.80.3.299

    • NAID

      120006502463

    • ISSN
      2186-3326
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/26320

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プラスミノーゲン栃木変異は血漿プラスミン活性を低下させるが、血栓症モデル実験では症状を悪化させない2018

    • 著者名/発表者名
      田嶌 優子
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会誌

      巻: 29(4) ページ: 398-404

    • NAID

      130007431886

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Congenital diseases caused by defective O-glycosylation of Notch receptors2018

    • 著者名/発表者名
      Tashima T, Okajima T
    • 雑誌名

      Nagoya Journal of Medical Science

      巻: 80(3)

    • NAID

      120006502463

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasminogen Tochigi mice exhibit phenotypes similar to wild-type mice under experimental thrombotic conditions2017

    • 著者名/発表者名
      Tashima Yuko、Banno Fumiaki、Kita Toshiyuki、Matsuda Yasuyuki、Yanamoto Hiroji、Miyata Toshiyuki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 7 ページ: e0180981-e0180981

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0180981

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Plasminogen Tochigi mice show reduced fibirinolytic activity but exhibit phenotypes similar to wild-type mice under experimental conditions2018

    • 著者名/発表者名
      田嶌優子
    • 学会等名
      第40回日本血栓止血学会学術集会 奨励賞受賞講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] GPIアンカー型タンパク質の小胞体からの輸送に働くp24タンパク 質複合体のサブユニット構成の解析2016

    • 著者名/発表者名
      田嶌優子、木下タロウ
    • 学会等名
      第35回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      高知市文化プラザ かるぽーと (高知県高知市)
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi