• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一次細胞内共生系を成立させるエピトランスクリプトームの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K14788
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 進化生物学
研究機関京都府立大学

研究代表者

松尾 充啓  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 特任助教 (70415298)

研究分担者 小保方 潤一  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (50185667)
連携研究者 村上 明男  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 准教授 (50304134)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード一次細胞内共生進化 / エピトランスクリプトーム / RNAシュードウリジン化 / 有殻アメーバ / シアネレ / 細胞内共生進化 / 葉緑体 / RNA修飾
研究成果の概要

本研究は、進化史上、比較的最近にシアノバクテリアを取り込んで真核光合成生物になった有殻アメーバに着目して、その若い光合成オルガネラ(シアネレ)とシアネレに近縁なシアノバクテリアについて、トランスクリプトーム解析と、包括的なRNAシュードウリジン化修飾部位の同定・比較解析を試みた。前者の解析から、一次細胞内共生進化の初期段階にあるシアネレのトランスクリプトームの全容が世界で初めて明らかになり、後者においても、有殻アメーバのシアネレのRNAシュードウリジン化修飾部位が同定されて、共生進化初期におけるオルガネラのRNA修飾(エピトランスクリプトーム)の様相が初めて明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 真核光合成生物はどのように生まれたか?―光合成有殻アメーバのゲノム解析から見えてきた一次細胞内共生進化の初期プロセス2017

    • 著者名/発表者名
      松尾充啓、潟端篤、水口洋平、野口英樹、豊田敦、藤山秋佐夫、鈴木穣、佐藤壮一郎、中山卓郎、神川龍馬、野村真未、稲垣祐司、石田健一郎、小保方潤一
    • 学会等名
      第19回植物オルガネラワークショップ
    • 発表場所
      鹿児島大学、鹿児島
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 有殻アメーバのゲノム解読による一次細胞内共生進化の初期プロセスの解析2017

    • 著者名/発表者名
      松尾充啓、 潟端篤、立川誠、水口洋平、野口 英樹、豊田敦、藤山秋佐夫、鈴木穣、中山卓郎、神川龍馬、野村真未、稲垣祐司、石田健一郎、小保方 潤一
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Evolutionary roles of SL-trans-splicing in the primary endosymbiosis2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Matsuo, Atsushi Katahata, Soichirou Satoh, Motomichi Matsuzaki, Mami Nomura, Ken-ichiro Ishida, Yuji Inagaki and Junichi Obokata
    • 学会等名
      The 13th International Society of Endocytobiology and Symbiosis
    • 発表場所
      Kyoto prefectural Univ. Kyoto, Japan
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi