研究課題/領域番号 |
16K14812
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
春田 伸 首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (50359642)
|
研究協力者 |
Fredrickson Jim Pacific Northwest National Laboratory, 主任研究員
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 共生 / 光合成 / 独立栄養 / 炭酸固定 |
研究成果の概要 |
光合成細菌Chloroflexus aggregansが優占化している温泉微生物群集について、昼夜の転写プロファイルの違いを明らかにした。それにより温泉環境中で本細菌は硫化水素を電子源として活発に独立栄養生育していると考えられた。しかし、純粋分離するとそのような生育は見られなかった。共存する他細菌による作用を検証したところ、発酵細菌または硫黄不均化細菌と共培養することで、C. aggregansが独立栄養条件で生育できることが明らかとなった。特に、硫黄不均化による硫化水素の供給と元素硫黄の消費がC. aggregansの硫化水素を電子源とする独立栄養生育を支えていると考えられた。
|