• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放線菌におけるユニークな遺伝情報発現の制御機構研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K14878
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
研究機関筑波大学

研究代表者

小林 達彦  筑波大学, 生命環境系, 教授 (70221976)

研究分担者 橋本 義輝  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (00323254)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード微生物
研究成果の概要

100種類以上の様々な化合物がタンパク質生産の誘導剤となり得るかを試した結果、培地への特定の誘導剤化合物の添加により著量誘導生産するタンパク質を発見するとともに、そのタンパク質遺伝子を同定することに成功した。当該遺伝子の転写開始点を決定し、プロモーターとして機能する領域を同定した。さらに、誘導発現調節に関与する新たなタンパク質遺伝子を同定した。誘導型プロモーターや誘導発現調節タンパク質などの制御機構の一端を解明し、放線菌を宿主とする新規誘導型高発現系の開発に利用可能な知見を得た。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi