• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞特異的なβバレル膜孔形成タンパク質性ナノツール設計の分子・構造基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K14897
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用生物化学
研究機関東北大学

研究代表者

金子 淳  東北大学, 農学研究科, 准教授 (30221188)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードβ-PFTs / 膜孔形成機構 / Staphylococcus / beta-pore forming toxin / cell specificity / pore forming mechanism / タンパク質工学 / βバレル形成機能 / ナノツール
研究成果の概要

黄色ブドウ球菌のβバレル膜孔形成毒素の分子機構を追求した。細胞特異性では、2成分性γヘモリジンのHlg2成分、LukEDのLukE成分が膜孔形成時に標的細胞と接する4つのループ構造のうち、loop4が赤血球認識に重要であり、loop1と2 が補助的に働くことを見出した。γヘモリジンのprestem解放には、LukFでprestemを保持に関わるcap領域のAspと、膜孔形成で隣接するHlg2cap部位の塩基性アミノ酸との相互作用が関わることを見出した。さらにstemの膜挿入に関わる残基の探索のため、αヘモリジンのcapとstemにCysを導入しprestem解放を調節できる評価系を構築した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Rim domain loops of Staphylococcal β-pore forming bi-component toxin S-components recognize target human erythrocytes in a coordinated manner.2018

    • 著者名/発表者名
      Peng Z, Takeshita M, Shibata N, Tada H, Tanaka Y, Kaneko J.
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: 印刷中(電子版発行済) 号: 2 ページ: 93-102

    • DOI

      10.1093/jb/mvy030

    • NAID

      40021635138

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Intermolecular switch for stem release in the staphylococcal bi-component toxin g-hemolysin for b-barrel pore assembly2018

    • 著者名/発表者名
      Kein TAKEDA, Yoshikazu TANAKA, Jun KANEKO
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌の二成分性毒素LukEDにおけるS型成分の細胞特異性に関わる領域の解析2017

    • 著者名/発表者名
      彭 昭、金子 淳
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of the regions involved in the cell specificity of the S-component of staphylococcal bi-component toxin LukED2017

    • 著者名/発表者名
      Zhao PENG and Jun KANEKO
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌における二成分性毒素γヘモリジンの膜孔形成機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      武田慶胤、田中良和、金子淳
    • 学会等名
      第62回ブドウ球菌研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌のβバレル膜孔形成毒素の膜孔形成及び遺伝子の伝播機構2016

    • 著者名/発表者名
      金子 淳、田中 良和
    • 学会等名
      第63回トキシンシンポジウム
    • 発表場所
      ほほえみの宿 滝の湯(山形県・天童市)
    • 年月日
      2016-07-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi