• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性型ビタミンDの高感度検出系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K14904
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用生物化学
研究機関富山県立大学

研究代表者

榊 利之  富山県立大学, 工学部, 教授 (70293909)

連携研究者 生城 真一  富山県立大学, 工学部, 准教授 (50244679)
安田 佳織  富山県立大学, 工学部, 助教 (70707231)
西川 美宇  富山県立大学, 工学部, 嘱託研究員 (90749805)
研究協力者 真野 寛生  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードルシフェラーゼ / ビタミンD受容体 / シグナル伝達 / 高感度検出系 / キメラ酵素 / 酵素 / GFP / ビタミンD
研究成果の概要

分割型ルシフェラーゼの技術を用いてビタミンD受容体(VDR)リガンドを高感度に検出するバイオセンサーを開発した。VDRのリガンド結合領域(LBD)のN末端およびC末端側に、分割したルシフェラーゼのN末領域(LucN)およびC末領域(LucC)を融合したタンパク質である。活性型ビタミンDがバイオセンサー内のLBDに結合すると構造変化を引き起こす。その結果、LucNおよびLucCの位置が近接し、ルシフェラーゼ活性が増加する。また、LucNにペプチドを付加したものとLBD-LucCの2つの分子からなるバイオセンサーを開発した。これはリガンドが結合すると2分子間の相互作用が強まり発光が増加する。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a Highly Sensitive in vitro System to Detect and Discriminate between Vitamin D Receptor Agonists and Antagonists Based on Split-luciferase Technique2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Mano, Shinichi Ikushiro, Nozomi Saito, Atsushi Kittaka, and Toshiyuki Sakaki
    • 雑誌名

      J. Steroid Biochem. Mol. Biol.

      巻: 178 (4) ページ: 55-59

    • DOI

      10.1016/j.jsbmb.2017.10.024

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Production of an active form of vitamin D2 by genetically engineered CYP105A1.2017

    • 著者名/発表者名
      K. Yasuda K, Y. Yogo , H.Sugimoto, H. Mano, T. Takita, M. Ohta, M. Kamakura, S. Ikushiro, K. Yasukawa, Y. Shiro, T. Sakaki.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 486 号: 2 ページ: 336-341

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.03.040

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel screening system for high-affinity ligand of heredity vitamin D-resistant rickets-associated vitamin D receptor mutant R274L using bioluminescent sensor.2017

    • 著者名/発表者名
      H Mano M Nishikawa K Yasuda S Ikushiro N Saito D Sawada S Honzawa M Takano A Kittaka T Sakaki
    • 雑誌名

      J Steroid Biochem Mol Biol.

      巻: 167 ページ: 61-66

    • DOI

      10.1016/j.jsbmb.2016.11.008

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] CYP24A1遺伝子欠損ラットへの25-ヒドロキシビタミンD3代謝様式解明2018

    • 著者名/発表者名
      安田佳織・西川美宇 岡本海利・高松将士 阿部圭祐・真野寛生 中川公恵・津川尚子 岡野登志夫・生城真一 榊利之
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ゲノム編集法で作出したCYP27B1遺伝子欠損およびビタミンD受容体遺伝子改変ラットを用いたビタミンD作用メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      西川美宇・安田佳織 高松将士・阿部圭祐 堀部恭平・岡本海利 真野寛生・中川公恵 津川尚子・岡野登志夫 生城真一・榊利之
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 高感度かつ短時間にビタミンD誘導体の親和性を評価する方法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      真野寛生・生城真一 高野真史・橘高敦史 榊利之
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 2位置換基上にアゾールを有するビタミンD3誘導体の合成2017

    • 著者名/発表者名
      高野真史・安田佳織 真野寛生・遠山枝李 榊利之・橘高敦史
    • 学会等名
      第3回Neo Vitamin D Workshop学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] CYP24A1遺伝子欠損ラットを用いた25-ヒドロキシビタミンD3代謝様式の解明2017

    • 著者名/発表者名
      安田佳織・西川美宇 岡本海利・高松将士 阿部圭祐・真野寛生 中川公恵・津川尚 岡野登志夫・生城真一 榊利之
    • 学会等名
      日本薬物動態学会 第32回年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ゲノム編集法で作出したI型くる病モデルCYP27B1遺伝子欠損ラットへの25-ヒドロキシビタミンD3の投与効果2017

    • 著者名/発表者名
      堀部恭平・西川美宇 安田佳織・高松将士 阿部圭祐・岡本海利 真野寛生・中川公恵 津川尚子・岡野登志夫 生城真一・榊利之
    • 学会等名
      分子生物学会・生化学会合同大会2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] LC/MS/MSを利用した血中ビタミンD代謝物の一斉分析法の確立2017

    • 著者名/発表者名
      安田佳織・岡本海利 西川美宇・高松将士 阿部圭祐・真野寛生 中川公恵・津川尚子 岡野登志夫・生城真一 榊利之
    • 学会等名
      分子生物学会・生化学会合同大会2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 分割型ルシフェラーゼを用いたビタミンD受容体リガンド検出バイオセンサーの応用2016

    • 著者名/発表者名
      真野寛生 ・西川美宇 安田佳織 ・生城真一 高野真史 ・橘高敦史 榊利之
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第68回大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 分割型ルシフェラーゼ及びそれを用いたビタミンD受容体リガンドの高感度検出法2017

    • 発明者名
      榊 利之、真野寛生、西川美宇
    • 権利者名
      富山県立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-210604
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi