• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタボローム解析による機能性食品成分の生体内代謝物の一斉検出系の確立と活性評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K14927
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関京都大学

研究代表者

河田 照雄  京都大学, 農学研究科, 教授 (10177701)

研究協力者 後藤 剛  
高橋 春弥  
毛利 晋輔  
荒 武  
野村 亘  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード食品機能 / メタボローム解析 / 食品 / メタボロミクス / 機機能性食品成分 / 健康寿命 / 食品代謝機能学 / 食品科学 / 栄養生化学 / 分析化学
研究成果の概要

食材中に含まれる健康有用成分の研究について、トマトに関しては、多様な有用成分が含まれていることを見出し、当該成分の一部については、動物実験系において生体組織に到達していることを示唆する結果を得た。また、麹については、麹抽出物中から有用成分である脂肪酸誘導体を同定し、当該成分が、動物実験系において生体組織に到達していることを示唆する結果を得た。有用成分の作用部位の一つとして重要な、ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(PPAR)αを脂肪組織で活性化させた際の生体内代謝変動の解析については、多様な代謝変動が確認され、糖代謝の一部亢進に寄与していることを示唆する結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通して、食品には多様な有用成分が存在し、その一部は標的組織に到達して機能を発揮する可能性があることを見出した。食品が有する健康機能性については、ごく一部の成分のみが取り上げられ、当該成分のみで健康機能性について語られることが多く見られるのが現状である。しかし、本研究によって、実際には食品の有する健康機能性には多様な成分が関与していることが示唆され、食品機能性を考察する上で重要な知見を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Wide-range screening of anti-inflammatory compounds in tomato using LC-MS and elucidating the mechanism of their functions2018

    • 著者名/発表者名
      Mohri Shinsuke、Takahashi Haruya、Sakai Maiko、Takahashi Shingo、Waki Naoko、Aizawa Koichi、Suganuma Hiroyuki、Ara Takeshi、Matsumura Yasuki、Shibata Daisuke、Goto Tsuyoshi、Kawada Teruo
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 1 ページ: e0191203-e0191203

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0191203

    • NAID

      120006459972

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Over-expression of PPARα in obese mice adipose tissue improves insulin sensitivity2017

    • 著者名/発表者名
      Haruya Takahashi、Kohei Sanada、Hiroyuki Nagai、Yongjia Li、Yumeko Aoki、Takeshi Ara、Shigeto Seno、et.al
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 493 号: 1 ページ: 108-114

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.09.067

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rice Koji Extract Enhances Lipid Metabolism through PPARα Activation in Mouse Liver2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Chi H-Y, Mohri S, Kamakari K, Nakata K, Ochijo N, Nakata R, Inoue H, Goto T, Kawada T.
    • 雑誌名

      J Agric Food Chem.

      巻: 64 号: 46 ページ: 8848-8856

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.6b03516

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 脂肪組織機能を制御する食品由来成分に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 剛、高橋 春弥、野村 亘、Jheng Huei-Fen、荒 武、河田 照雄
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PPARα活性化時の脂肪組織エネルギー代謝調節2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 剛、高橋 春弥、野村 亘、Jheng Huei-Fen、河田 照雄
    • 学会等名
      第73回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食品成分による褐色脂肪組織機能調節とそのメカニズムの解析2018

    • 著者名/発表者名
      後藤 剛、高橋 春弥、高橋 信之、河田 照雄
    • 学会等名
      第72回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂肪細胞特異的PPARα高発現マウスの糖代謝異常改善とメタボローム解析2017

    • 著者名/発表者名
      高橋春弥、眞田 康平、永井 宏幸、青木 ゆめこ、伊藤 哲郎、瀬尾 茂人、松田 秀雄、河田 照雄、後藤 剛
    • 学会等名
      第38回日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 麹抽出物の脂質代謝改善作用に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      高橋春弥、Hsin-Yi Chi、毛利晋輔、鎌苅浩介、中田啓司、一條範好、中田理恵子、井上裕康、後藤剛、河田照雄
    • 学会等名
      日本農芸化学京都大会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 麹中に含まれるPPaRα活性化成分の探索及び機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      高橋春弥、Hsin-Yi Chi、毛利晋輔、鎌苅浩介、中田啓司、一條範好、中田理恵子、井上裕康、後藤剛、河田照雄
    • 学会等名
      日本食品分析学会東京大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学大学院農学研究科 食品生物科学専攻 食品分子機能学分野

    • URL

      http://www.foodfunc.kais.kyoto-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi