• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオセンサによる魚類のユーストレス/ディストレスの解明:魚に良いストレスとは?

研究課題

研究課題/領域番号 16K14969
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生産科学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

遠藤 英明  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (50242326)

研究協力者 有元 貴文  東京海洋大学, 学術研究院, 名誉教授 (20106751)
中野 俊樹  東北大学大学院, 農学研究科, 助教 (10217797)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードバイオセンサ / 魚類 / ストレス / ユーストレス / ディストレス / グルコース / バイオセンシング / モニタリング
研究成果の概要

魚類のためのストレス応答測定用バイオセンサを用いて,魚にとって有益なストレス(ユーストレス)と有害なストレス(ディストレス)の関連性を解明することを目的とした.まず,本目的に適したバイオセンサを作製した.次に,供試魚(ナイルティラピア)を異なった波長の光(白,青,赤,緑)で飼育し,それらのストレスからの回復履歴を観察したところ,緑色の波長がその回復に効果がある傾向があった.また,水槽内面壁の色(青,赤,緑)を変化させ,同様に回復履歴を観察したところ,赤色で飼育した個体にやや効果が認められた.これらの結果が魚のユーストレスに結びつく可能性も示唆されたが,各個体における応答差も確認された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,これまで未知のテーマであった魚類におけるユーストレス/ディストレスの存在について,バイオセンサを用いることによりその解明を試みた.この手法の特色は,従来のバイオロギングや採血を伴う測定法では解明することが困難であった「魚を泳がせながらストレス応答をリアルタイムにモニタリングできる」という点である.本研究の遂行により,魚類のユーストレスの存在に関する学術的解明においての手がかりが得られたものと考えている.これらの成果は,魚類行動学,魚類生理学,水産化学,比較生理生化学等の分野に対して,横断的発展のための新知見を提供できる可能性があり,その意義は極めて大きいと考えている.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Development of a Novel Enhanced Biosensor System for Real-Time Monitoring of Fish Stress Using a Self-Assembled Monolayer2019

    • 著者名/発表者名
      H. Wu, Y. Fujii, T. Nakano,T. Arimoto, M. Murata, H. Matsumoto,Y. Yoshiura, H. Ohnuki, and H. Endo
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 19 号: 7 ページ: 1518-1518

    • DOI

      10.3390/s19071518

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Some artificially applied stressors have a positive effect on fish fitness2017

    • 著者名/発表者名
      T. Nakano, H. Wu, T. Arimoto, H. Endo, T. Yamaguchi, Y. Ochiai
    • 雑誌名

      The JSFS 85th Anniversary-Commemorative International Symposium “Fisheries Science for Future Generations,” Symposium Proceedings

      巻: - ページ: 06010-06010

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] バイオセンサを用いた魚類のユーストレスの探求~水槽内面の色が及ぼす影響~2019

    • 著者名/発表者名
      山本航大・呉 海雲・有元貴文・中野俊樹・村田政隆・松本陽斗・遠藤英明
    • 学会等名
      平成31年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 自己組織化単分子膜を用いた魚類のためのグルコース測定用バイオセンサの試作に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      藤井柚・山田和輝・呉海雲・大貫等・日比香子・遠藤英明
    • 学会等名
      平成29年度日本水産学会秋春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploration of fish eustress using wireless biosensor system2017

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi, M. Nakayama, H. Wu, T. Arimoto, T. Nakano, H. Endo
    • 学会等名
      International Symposium “Fisheries Science for Future Generations”
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Some artificially applied stressors have a positive effect on fish fitness2017

    • 著者名/発表者名
      T. Nakano, H. Wu, T. Arimoto, H. Endo, T. Yamaguchi, Y. Ochiai
    • 学会等名
      International Symposium “Fisheries Science for Future Generations”
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi