• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫担当細胞における脂質ラフトの役割

研究課題

研究課題/領域番号 16K15040
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 獣医学
研究機関麻布大学

研究代表者

池田 輝雄  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (60151297)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード脂質ラフト / マクロファージ / GM3 / サイトカイン / シグナル伝達 / 貪食能 / 殺菌活性 / LPS / スフィンゴ糖脂質 / 転写因子 / Raw264.7細胞 / GM3添加実験 / 自然免疫 / 炎症 / Lipid raft / ガングリオシド系列 / 貪食殺菌能 / 免疫学 / 微生物
研究成果の概要

本研究では、LPSあるいはPMA刺激マクロファージ活性化におけるGM3の貪食殺菌能、TLR4受容体発現、サイトカイン発現とシグナル伝達分子機構に対する影響を解析した。GM3はPMAによる貪食作用を抑制したが、LPSへの抑制は見られなかった。ROS産生にはGM3は促進作用を示したが、LPSによるiNOS発現は抑制した。活性化MΦのサイトカイン発現も抑制し、その機構はMAPK経路のERKのリン酸化とNFκB経路のp65転写因子の阻害が関与した。また、GM3はLPS刺激マクロファージの細胞膜におけるTLR4発現も抑制した。これらの結果から、GM3は自然免疫応答の有効な治療薬になることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

コレステロールとスフィンゴ糖脂質からなる脂質ラフトは、近年多くの微生物関連の受容体があることが明らかとなり、自然免疫細胞活性化、すなわち、病原体関連分子パターン(PAMPs)とパターン認識レセプター(PRR)による機能発現が注目されているが詳細な知見はない。本研究では、スフィンゴ糖脂質のうちGM3KOマウスからのマクロファージおよびマウスマクロファージ細胞株Raw264.7をGM3標品で全処理することにより、PAMPsによるMΦの機能解析とその誘導機序にを解析することで、MΦ活性化におけるGM3の役割について新たな知見とその他の細胞および脂質ラフトを標的とした免疫治療への応用を模索する。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Functional comparison of the human epidermal growth factor receptor and telomerase reverse transcriptase promoters in canine tumor cells2019

    • 著者名/発表者名
      Okamoto M, Soeda T, Asamura A, Tanaka K, Watanabe K, Ikeda T.
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 81 号: 3 ページ: 397-400

    • DOI

      10.1292/jvms.18-0418

    • NAID

      130007617045

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The membrane-type estrogen receptor GPER suppresses lipopolysaccharide-induced IL-6 via inhibition of NF-kB pathway in murine macrophage cells2017

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, M., Suzuki, T., Mizukami, Y., and Ikeda, T.
    • 雑誌名

      Anim. Sci. J.

      巻: 88(11) 号: 11 ページ: 1870-1879

    • DOI

      10.1111/asj.12868

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression of HIF-1α ODD domain fused canine caspase 3 by EGFR promoter-driven adenovirus vector induces cytotoxicity in canine breast tumor cells under hypoxia.2016

    • 著者名/発表者名
      Okamoto M, Asamura A, Tanaka K, Soeda T, Watanabe K, Mizuguchi H, Ikeda T.
    • 雑誌名

      Vet Res Commun.

      巻: 40 ページ: 131-139

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Bleomycin sulfate誘発性肺傷害におけるGD3合成酵素の役割2018

    • 著者名/発表者名
      山内 章寛、永根 大幹 、池田 輝雄2、荻原 喜久美 、山下 匡
    • 学会等名
      第161回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ガングリオシドGM3KOマウスにおけるアレルギー性皮膚炎を促進する原因は肥満細胞である2017

    • 著者名/発表者名
      横森 瑛美1 、永根 大幹1 、森元 美紗子1 、柴田 悠貴1 、斉場 遼介1 、岡本 まり子2 、 上家 潤一3 、池田 輝雄2 、山下 匡1
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The role of gangliosides in CNS autoimmune diseases2017

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Nakayama Daiki Nagane, Teruo Ikeda Yoko Mitamura, Mariko Okamoto, Tadashi Yamashita,
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会学術集会、仙台
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The role of gangliosides in CNS autoimmune disease2016

    • 著者名/発表者名
      MITAMURA Yuko、NAKAYAMA Natsumi, IKEDA Teruo, OKAMOTO Mariko, YAMASHITA Tadashi
    • 学会等名
      第45回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      那覇、沖縄
    • 年月日
      2016-12-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ガングリオシドGM3はアレルギー性皮膚炎を抑制する2016

    • 著者名/発表者名
      森元美紗子, 永根大幹, 柴田悠貴, 斉場遼介, 岡本まり子, 上家潤一, 池田輝雄, 山下匡
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター・東北大学川内キャンパス、宮城
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] トウホクサンショウウオにおける放射線感受性遺伝子のクローニングおよびその応用2016

    • 著者名/発表者名
      鎌田駿季、宇根有美 、松井久実 、池田輝雄 、岡本まり子1
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      藤沢、神奈川県
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝子治療用アデノウイルスベクターへの利用に向けたイヌHER2プロモーターのクローニ ング2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺京、池田輝雄、岡本まり子
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      藤沢、神奈川県
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi