• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モノソミー系統樹立と生存要因の解明~モノソミーカイコはなぜ生存できるのか?~

研究課題

研究課題/領域番号 16K15064
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 昆虫科学
研究機関岩手大学

研究代表者

佐原 健  岩手大学, 農学部, 教授 (30241368)

研究分担者 金児 雄  弘前大学, 農学生命科学部, 助教 (90633610)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードモノソミー / カイコ / 第2染色体 / FISH / 形質マーカー / 定量PCR
研究成果の概要

本研究では、ゲノムDNAシークエンスとゲノムreal-time qPCRにより、限性系統カイコの後代で認められる成長不良の矮小個体の中に第2染色体モノソミー個体が1)存在すること、2)遺伝性があり系統樹立できた、3)両性共に存在すること、4)その系統では正常系統と形質により区別できること明らかにした。また、RNAseqによりF2における正常に対するモノソミーのmRNA発現頻度比較は、第2染色体が0.59、他の26常染色体の平均発現比は約1であった。このことから常染色体の遺伝子発現には、遺伝子量補償が存在しないと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Relative humidity and maintenance of p50 silkworms reared on artificial diet.2017

    • 著者名/発表者名
      Yuri K, Sahara K
    • 雑誌名

      Journal of Insect Biotechnology & Sericology

      巻: 印刷中

    • NAID

      130005865228

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼若ホルモン生合成の制御機構2016

    • 著者名/発表者名
      金児 雄, 比留間 潔
    • 雑誌名

      蚕糸・昆虫バイオテック

      巻: 85 ページ: 117-125

    • NAID

      130006725593

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] モノソミーカイコの後代2018

    • 著者名/発表者名
      佐原健・松本祐希名・吉戸敦生・安河内祐二
    • 学会等名
      日本蚕糸学会第88回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 限性黄繭系統Syの染色体構成2017

    • 著者名/発表者名
      佐原健・吉戸敦生
    • 学会等名
      日本蚕糸学会第87回大会
    • 発表場所
      筑波産学連携支援センター(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2017-03-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] カイコは第2染色体1本でも生きていけるのか?2017

    • 著者名/発表者名
      吉戸敦生・金児雄・佐原健
    • 学会等名
      日本蚕糸学会第87回大会
    • 発表場所
      筑波産学連携支援センター(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2017-03-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi