• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

in vivo細胞再構築による腎臓微細環境の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K15214
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

金井 正美  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 教授 (70321883)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード再生 / ジフテリア毒素 / 腎臓 / ヒト化マウス / 細胞再構築
研究成果の概要

ヒトジフテリア毒素とその受容体を用いて、マウスの特定細胞のみを任意の時期に死滅さることが可能である。本トランスジェニックマウスは閉鎖環境に外来細胞を置換することが可能となるため、そこで、AMH-TRECKに加えて、ROSA26-iDTR (全身性のiDTR-Tg)とLtf (Lactoferrin)-iCre Tgの組み換えトランスジェニックマウスラインを作出した。Ltf-TRECKは、生後60日成熟雄で,精のう腺、精巣上体、精管の上皮細胞で発現する。本申請では、これらのトランスジェジェニックマウスにジフテリア毒素を性成熟後投与し、異種細胞移植が可能な系の作出を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

精細管は管状の閉鎖空間で、比較的免疫寛容を受け易い環境を有する。AMH-Treck Tgマウス(GFP KI)や、Ltf/ROSA26-iDTRトランスジェニックマウスに中胚葉系上皮様細胞などの移植条件を決定し、その後、免疫寛容を呈するNODマウスへ遺伝背景のバッククロスすることで、ヒトiPS由来細胞異種細胞の移入しいては、xenotransplantationの確立へと展開させることが可能となる。将来的には、ヒトiPS細胞から腎各種細胞へのin vivo分化系の探索の糸口となり、その結果、社会的意義が大きいと思われる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Molecular and genetic characterization of partial masculinization in embryonic ovaries grafted into male nude mice.Molecular and genetic characterization of partial masculinization in embryonic ovaries grafted into male nude mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Miura K, Harikae K, Nakaguchi M, Imaimatsu K, Hiramatsu R, Tomita A, Hirate Y, Kanai-Azuma M, Kurohmaru M, Ogura A, Kanai Y.
    • 雑誌名

      PLos One

      巻: 14(3) 号: 3 ページ: e0212367-e0212367

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0212367

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Essential roles of L-type amino acid transporter 1 in syncytiotrophoblast development by presenting fusogenic 4F2hc.2017

    • 著者名/発表者名
      Ohgaki R, Ohmori T, Hara S, Nakagomi S, Kanai-Azuma M, Kaneda-Nakashima K, Okuda S, Nagamori S, Kanai Y.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol.

      巻: 印刷中 号: 11

    • DOI

      10.1128/mcb.00427-16

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In vivo dynamics of GFRα1-positive spermatogonia stimulated by GDNF signals using a bead transplantation assay2016

    • 著者名/発表者名
      Uchida A, Kishi K, Aiyama Y, Miura K, Takase HM, Suzuki H, Kanai-Azuma M, Iwamori T, Kurohmaru M, Tsunekawa N, Kanai Y
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 476 号: 4 ページ: 546-552

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.05.160

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] TRECK法を用いた子宮内膜上皮置換法の確立2018

    • 著者名/発表者名
      中野有紀、平手良和、上村麻実、金井克晃、金井正美
    • 学会等名
      第161回日本獣医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アミノ酸トランスポーターLAT1は膜融合関連因子4F2hcの細胞膜提示による胎盤合胞体性栄養膜の形成に必須である2017

    • 著者名/発表者名
      大垣隆一、大森崇弘、原早織、中込咲綾、金井正美、兼田(中島)加珠子、奥田傑、永森収志、金井好克
    • 学会等名
      第12回トランスポーター研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ライブ手術を併用し動物数の削減に配慮した心臓外科手術トレーニングプログラム構築の試み2016

    • 著者名/発表者名
      大内克洋、水野友裕、大井啓司、八島正文、八丸剛、長岡英気、藤原立樹、黒木秀仁、田崎大、竹下斉史、木下亮二、遠藤衆、金井正美、木村太郎、荒井裕国
    • 学会等名
      第63回日本実験動物学会
    • 発表場所
      ミューザ川崎(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2016-05-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 獣医発生学 第二版 第1章分担2019

    • 著者名/発表者名
      金井正美
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      学窓社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tmd-cea.jp/eam/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 疾患モデル解析学分野HP

    • URL

      http://www.tmd-cea.jp/eam/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi