• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノムワイドCRISPRスクリーニングによる細胞質タンパク質凝集制御因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 16K15229
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 病態医化学
研究機関東京大学

研究代表者

富田 泰輔  東京大学, 大学院薬学系研究科, 教授 (30292957)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード認知症 / 凝集タンパク質 / CRIPSR/Cas9 / タウ / 脳神経疾患 / CRISPR/Cas9 / 神経変性疾患 / 凝集 / CRIPSR / ゲノム編集
研究成果の概要

認知症患者脳における特徴的な病理学的所見の一つである細胞内凝集体は、タウタンパク質を構成成分としている。細胞内におけるタウ凝集体の形成や除去といった細胞内凝集体の動態を規定する分子メカニズムの解明は、治療戦略を考える上で重要と考えられる。本研究では、そのメカニズムに関与する新規分子をCRISPR/Cas9システムを用いたゲノムワイドスクリーニングにより探索することを目指し、その実験系の構築を行った。そして脳に蓄積するタウ凝集体と類似した凝集体を保持する培養細胞系を確立し、その挙動をFACSにより定量的に測定することに成功した。今後ゲノム編集を加え凝集体の量の変化を与える遺伝子の同定を目指す。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Genome wide screening of molecules involved in Aβ uptake by CRIPSR/Cas9 system.2016

    • 著者名/発表者名
      Ihori Ebinuma, Yukiko Hori, Taisuke Tomita
    • 学会等名
      Neuroscience 2016
    • 発表場所
      San Diego Convention Center(San Diego, USA)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 東京大学大学院薬学系研究科機能病態学教室ホームページ

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi