• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨髄異形成症候群の新規診断薬候補・ACVR2Bの有用性検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K15329
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 病態検査学
研究機関九州大学

研究代表者

杉山 大介  九州大学, 医学研究院, 教授 (00426652)

研究分担者 石山 謙  金沢大学, 附属病院, 講師 (60377380)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード骨髄異形成症候群 / バイオマーカー / 癌 / 白血病
研究成果の概要

骨髄異形成症候群(MDS)は血球の形態異常と分化・成熟障害を主徴とし、その20-30%が急性白血病へ移行する前白血病状態の疾患群である。高齢者に多発するため、超高齢社会の日本において今後増加が予測される。
申請者は、正常な血球の分化・成熟機構の解析からMDSのバイオマーカーとして有用である細胞表面マーカーを発見した(PCT/JP2013/072335)。本研究では、MDS患者血球における遺伝子発現を解析し、MDS診断における有用性およびその機能について解析した結果、MDS患者において新規マーカーの発現が上昇する結果を得た。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi